ラニーニャ現象

この季節になると聞こえてくるのがラニーニャとエルニーニョ。ペルー沖の海面水温が低いか高いかで、我が国の冬の積雪が決まるという、地球規模のイベントである。南極海流も関係があるとか無いとか、未だに明確に解明されていない地球の海流と気象との関係に大盛り上がりであるのだが、だんだん、薄着が厳しくなってきた朝である。灼熱より厳寒が辛くなってきたお年頃でもある。

今のところ寒気が日本列島を南に縦断することが無く、ラニーニャによる大雪の影響を、名古屋では観測できていない。しかし、昨日、晴れの予報であったにも関わらず、日中に突如として雨が降ってきたことを思うと、いよいよ関ヶ原を越えて日本海の湿った空気が名古屋に届いてきたかなと感じる。名古屋の冬の天気は侮りがたい。侮っては無いが、予報が晴れだからと折りたたみ傘を宿舎に置いてきたらこの天気だと、苦笑いの昨日であったが、今日はどうであろうか。

ペルー沖で低温だと、海水が下降し、その勢いで日本の南方の海底からてこの原理で周囲より暖かい海流が持ち上げられ、水蒸気が大量発生し、雨になったり雪になったりという、なんとも大規模で呑気な現象。呑気と言えば、ラニーニャだという判定には4カ月も掛るというから、もう、梅が散る頃の判定というから呑気だ。そのくらいのスピード感が良いではないか。地球規模の間隔で毎日を過ごすと、地獄の方がましなんて考えは湧いてこないだろう。

愛してやまない秋田県は既に豪雪に見舞われ、薪ストーブが大活躍のご様子。名古屋では台風も地震も無い今年であったが、豪雪はどうであろうか。小生が名古屋にやってきた頃、名古屋豪雨や豪雪に見舞われ、厳しい自然環境だなと感じたことを覚えている。しかし、近年は殆ど何も被害が無い。それはそれで素晴らしいことで、このまま豪雪も無く、桜の花見を迎えたい。そんな図々しいことを思っているのだが、果たして今年の冬は雪見酒といけるのか、はたまた大乾燥でインフルエンザ猛威の冬となるのか、天の采配次第と考えていれば、まぁ、何も文句は無いと呑気に構えたい、いよいよ切羽詰まった日程の私であります。