空き地造成計画中

居室の大掃除の第一ステップKPIを達成できそうなところまできた。一度でも小生の研究居室を訪れた方がいらっしゃるとすれば不可能と思われる机とテーブルの撤去なのだが、どうも、それが現実味を帯びてきた。凄い事である。ただ、昨年暮れから少しずつ開始していて、それが漸くここまでかと呆れられそうだが、まぁ、そんなものである。

どんどこモノを撤去していくと、その下から歴史的遺物が湧いてくるのだ。遺物なのか異物なのかは難しいところだが、なかなかにして楽しい発掘である。ただ、いきなり廃棄と決断できないものが、他の場所に引っ越ししているだけなので、そちらもやっていけていかないといけない。

発掘数からいうと、クリップ類が圧倒的に多数を占める。そこかしこから湧いて出てくる。如何にDXが成されていない環境にあるのかが、この紙を束ねる道具の数によって明らかになるのだ。一つの部屋の、一つのテーブルの上からだけでも無限に湧いて出てくるのだ(やや大げさ表現)。事業所全体には一体、どれだけのクリップが存在しているのだろうか?

紙資料をスキャンする際に外すホチキスの針も大いに不快である。紙を神格化して資料を作れば作業はおしまいということが慣例化してきたことの表れであろう。まだまだ戦いは続くわけだが、一区切り迄到達したい。そんなところだ。

noteにて

noteというネットツールというか、知恵の発信源と言うか、公のたわごと?の場というか。そんなものにもちょっかいを出し始めた。始めたからには続けないといけなくて、面白がって続けられる内容にしないといけない。所詮、小生の戯言であるから、読者が現れるとは思えないのだが、そんなこともやっているとということを喋っているわけだ。

技術経営に限った戯言なのだが、例によって書いている内に過激になるのだ。それがいかんのだが、どうしようもない。面白がっている内にかっかしてくる。習性である。その内に収束するのかどうかは分からないが、今のところカッカし続けている。

旧来の技術経営って今ある技術を活かしましょうみたいな、コンサル業向けの収入源みたいなもので、役に立った事例はごくわずかの気がする。それを打ち破るMOT2.0を提唱しているわけだが、提唱しているだけで、教え子がわずかしかいないから、もうちょっと増やしていこうというところだ。

有償の講座をそのまま無償でばらまくと、パートナー氏が発狂するのが恐ろしいので、それは避けることにしている。そもそも文字だけだしね。パワポ資料だって見ただけでは絶対に理解できない状況を文字だけで提供している。書いている当人は書くことで確実にスキルアップしている。自分用の実践道場である。

散り際

大雨で散った桜を懐かしみながらというか、来年を楽しみにしようというか、ソメイヨシノの見事さだなと、豪快な地理際に「こうありたい」と思うのは小生だけではないだろう。見事な散り際と言えば、ピンピンコロリだろうが、これはなかなかにして難しい。

例によって研究室の大掃除のお話になるのだが、数年来、通電させていなかった機械が反応しなくなっていた。いろんなものの下敷きになっていて、存在すら忘れてしまっていて、電源を入れても無反応。箱を開けてみるとガラス管ヒューズがあり、その両端が湿って白く濁っている。錫メッキが酸化して半導体状態となっている。これでは起動しない。

ケース内部の鉄のネジにも錆が来ていたから、湿度がそこそこ溜まってしまっていたのであろう。通気口を塞いてしまっていたことと、通電して温度を上げなかったことが要因であろう。磨いてスイッチを入れると元気に動き出した。これなどはピンピンコロリではなく、病床からの復活というところか。

天気予報を見ていると、どう見ても梅雨前線と思わしき空気感であるが、大雨が峠を越えるということは、梅雨では無いということか。四季を感じなくなってはいるが、桜だけは春を想わせてくれるのだが、その期間の短さが気候変動かと思い込んでしまう。往生際を綺麗にしたいものだと思うのだが、こればっかりは難しい。そんな想いで散り行く桜を眺めた。

変容の受容

周辺事情が変化してきて、お仕事が本来の姿に戻って来た。リハビリ期間中であるので、勘が戻らないというところもあるのだが、まぁ、なんとかなるでしょう。常に背水の陣で戻る船はぼうぼうと燃やしてしまったわけで、戻る気はさらさらないのだが、前向きな人脈を断ち切ったわけでは無く、丸木橋くらいは落としてはいない。

安定は嫌いである。安定は無精に繋がり、新しきを生まない体制に向かっていく。真っ赤に焼けた鉄板の上を突っ走っているのが宜しい。考えてみると良い。身体からは常に水分が放出されているわけで、焼けた鉄板に足が降りていく瞬間、それが膨張し、身体を浮かす瞬間があるだろう。鉄板に触れずに走れそうだ。

まぁ、実際にはそんなことは出来ないのだろうからやりはしないが、そんな気持ちでじたばたしていれば、何かが起こるに違いないということだ。何かに気が付きそれをトリガにして進めばよろしい。気付きのトリガ程、有難いことはないのだ。

25℃を超える夏日が来たかと思ったら、雨がやってくる。気象庁によれば今年の菜種梅雨は南海洋上の水蒸気が梅雨時並みに多く、梅雨と等価の雨を警戒するべきという事らしい。強い雨で桜も散るのか。それも外的刺激に耐性が付いた桜誕生のトリガなのか?変化は有難い。そう思うべきだ。

祝入学

名古屋市の小学校は入学式だそうで、ちょっと天気が下り坂で、濡れる初登校でなければ良いのだが。なにがしかは覚えているが、明瞭に思い出せることがかなり少なくなってきてしまっている。記憶の隙間が出来たということだから、新しいことを産みだして記憶すれば良い。誰かと同じ道を歩むつもりはさらさらない。二番煎じはまっぴらごめんだ。

流石に、地下鉄の始発に制服姿の小学生に出逢うことはまれだが、制服などと言うモノに縛られたがきんちょというのは、もう、それだけでアレルギー反応である。かぶけとは言わないが、同じゲームで点数を競ったり、我先に座席に駆け込んで座り込む同種性を見ると、将来は派閥でも作って、やっぱり同族性を発揮しているのかなと、弥生時代の遺伝子を感じるわけだ。

将来、どんな仕事を選択するのか?どんな仕事が、今日の入学生にあるのだろうかと、大卒まで16年先、それすらどうなっているのやらなのだが、どんなお仕事があるのか、その有り様も想像できない。想像できないから無理やり考えるのだが、それが愉快ではないか。答えなんていらない。いずれ将来が不安に思えるようになってくるだろうが、不安にならないのは学びが足りないからだ。

「学びなさい!」とエールを送ろう。足元を見ていると本当に学ばない。何故?と思う程に学ばないのだ。学ぶことがあるのは素晴らしい。不安と言う思索にふけるのは学びつくしてからで十分である。温暖化が進み、熱帯性の日本になっているのかもしれない。生活の有り様が変われば商売も変わるだろう。どんな仕事で三方良しを叶えているのだろうか。20年後、小生にとっては見ることが出来ない未来だが、それを作り出してくれる諸君に喝采を送る。堂々と歩んで頂きたい。

暗視野

人は気持ちを落ち込ませる生き物であるから「暗い気持ちになる」というのは自然な事である。自然であるのだから落ち込まないように努力するなどというのは不可能に挑戦する愚かな行為である。明るく楽しく感じられることに挑むというのは気持ちが一点集中、精神のエントロピーを極限まで下げる行為であるから、そう簡単に実現はしない。あれこれと悩む状態は、熱力学的に安定な状態であるのがいやらしい。

駆け込み寺担当となると、いろんな方の悩みが襲ってくるわけで、聴いているだけでどよんとするのだが、お話をお伺いすると人の世の切なさというか、全く世情は成長しないなと感じるわけだ。辿ってみると老人力の破壊的精神構造が、旧態依然万歳と叫ぶことに、若者が挫けていく構図が見えてくる。

どこぞの知事殿では無いのだが、強大な老人力を背景に我が国の発展に待ったをかけるとかね。老人力の恐ろしさは、SDGsでは無いのだけれど、それが絶対に正しいでしょ?と、それを批判すると批判した側が悪と感じる世論を獲得することにある。知力はあっても背後霊力を持たない若手は心を折っていく。

心は折れるのだが、折れた箇所は、骨折とは違って以前より強くなるなどということは決して無い。暗い淵から立ち上がることなど出来ようが無い。だからこそ、誰かが耳を傾ける必要があるのだが、耳を傾ける者の価値観が、弱音を吐く人の価値観と方向性がマッチしていないと伝わらない。価値観の相違者が相手だとエントロピーが更に増大するだけだ。何が言いたいわけでは無いが、そんなことがありましたよという、年度の変わり目の出来事である。

夢見ようよ

自分の行き先が、何か、ぼんやりした空間だなと感じていると、人は不安に思う生き物かもしれない。小生的にはほんわかして、適当で良いではないかと思うのだが、ゴールテープというか、そこに到達しましたと言う境界線を欲するのかもしれない。何でこんなことを思ったかと言えば、何か、小さくまとまった国だなと感じたからだ。

GDPを大きくしなければと内閣府が何かを考える時に、そうだ、ベンチャーだとかね、目先にあるツールを使えば何とかなるだろうみたいなことを考える。そんなにうまくいくはずは無いのにだ。ディープテックに撒く金を増やせばすぐにアイデアが出てきて、ユニコーンが生まれて、外貨がじゃぶじゃぶと入ってくると思ってしまう。そんなわけは無いのだ。

夢を見ろと言うけれど、夢で終わってしまうと失敗者のレッテルを貼って、二度と立ち上がれないような雰囲気を作り出す国民性において、真の夢など見ることは出来無い。経験があるが「偽善者!」と大声で罵られて、あらぬ噂を立てられて、苦しい思いをさせられる、そんな国だ。

個性尊重とか言い始めているけれど、政治家が変わらないからね。男性の老人が牛耳っている社会において、呪詛の飛ばし合いが政治の方向性を決めてしまっている。世界の中の一つの国家でしか無いのに、個人の感情に引きずられて国の方向性までが決められてしまう。愚かなことだ。それでもゼロから数字を生み続けようと奮闘していく。それだけのことだ。

18歳人口について

令和元年に117万人台だった18歳人口が、令和6年には極端に落ち込んで106万人台である。来年は109万人に上がり、それが令和8年まで続き、その後、令和15年には97万人台となる。令和22年くらいまでの推計人口はかなり正しく読み解けるので、各大学の入試改革、構造改革を求めてくるのは当然である。夫婦同姓なんていう世界唯一の法律を振り回しているようでは、受験生全員が佐藤さんになる日も来るのだろう。

昨日、大学改革というけれど、何を目指したのかと問われたので、それは「基礎研究において科学研究費を獲得して頂ける大学」を目指したとお答えした。小さいけれど、研究の乗り出しは出来る程度の学内再配分経費を若手中心に設け、それを活用して頂き、そして、ハゲタカジャーナルを除いた雑誌に投稿して頂ければと思った。日本語のペーパーでも投稿して頂き、広報される仕掛けも作った。

鼬の最後っ屁的に、研究者ごとの論文業績の公開なんちゅうことをやってみたが、強い賛否を頂いて、意識は御持ちなのだなと、気持ちが届けばそれで良いと思う事とした。基礎研究が無いと、将来のオープンイノベーションの種が生まれない。もっとも、企業の皆さんが新規事業構築に向けたチャレンジをされる国であることが前提なのだけれどね。

5年~10年後に新規商材が市場に出てくるとして、18歳をターゲットとすると、大略100万人規模の購買層ということになる。平成4年には204万人だったのが、100万人の減となっているわけだ。世界をターゲットというだけでは無く、我が国の若者が夢と希望を感じる商材を適正価格で生み出し、こんなに素晴らしい国!と驚くような流れが起こらないと、人口反転は起こらない。大学人は基礎研究を創造するべきだ。

新年度

4月である。年度が進み、令和6年度ということになる。だから何だということは無いのだが、お役目が変わり、注力するところが変わってくる。例によって全力であたるので、よろしくお願い申し上げます。

足元を見ると、昨年度末より続く、居室の大改修を進め続けている。第二フェーズと言うか、増え続ける方向性であった室内物品を、とことん絞り込み、それもどんどんと減らす方向に向かう。第三フェーズ突入を連休後に設定したいので、4月もてんてこ舞いのはずである。

地域の皆様のお立場も変わり、連携の有り様も変わっていく。社会が変革しているのだから当然のこと。内向きな変化しかしない方々とはお別れの季節である。補助金、助成金頼みの活動の社会構造は終わらねばならない。

政治そのものが、男性ばっかり、老人ばっかりでとても民主的な政治とは言えない。一企業の恨みつらみでリニアモーターカーが開通しないとかね、国家の私物化はなはだしい。こんな国ではいかん。もう少し頑張らせて頂く。そういうことだ。

年度末

年度もいよいよ今日で勤務日はおしまいである。年度が替わるからどうだということは無いのだが、事業所的には学校であるから、学生さん達にとっては学年が変わるし(変わらない者も居るが・・)勤務者としては所内での配置換えもあるだろうし。いずれ、てんてこ舞いが発生するというのが年度代わりである。

部屋の引っ越しをやってみたのだが、ネットワーク環境などが変わり、接続をばらして組み直した結果、妙な動きになってしまい、PC環境でてこずることになってしまっている。古い器械を後生大事に使っているということもあって、屋移りに弱いなと感じるところである。

2か所にあったオフィスを一ヵ所に統合したのだが、荷物の多さに驚いた。大したことの無い量だと思ったのだが、広いところから狭いところに移動すると、驚くほどに荷物があふれてしまう。まぁ、実験室のてんてこ舞いさ程では無いのだが、それでも必死に捨て直すことになる。気持ちが良い。

新年度、大学に残留させて頂けるかどうかが全く分からず、なんとか滑り込みで残留と相成った。窓口業務を続けていくので、鶴舞にお越しの際にはお立ち寄りくださいませ。よろしくお願いいたします。