岡山と広島

岡山と広島に行った。地名にこだわると岡山県と広島県に行ったと認識する。自由に考えることが出来るなら「岡山君」と広島県(広島市でも駅でも良いが)に行ったという選択肢も浮かんでくる。単語の重みを考えてこの文脈はそういうことだろうと判定するのがAIだから、AIは全社の岡山県と広島県に行ったと判定し、返答を返してくる。中学生程度の文章読解力ということなのだそうだが、日本のAIは今のところその程度だそうだ。

一方で考えさせられるのは文章読解力のデータベースを形作るにあたり、中・高校生の文章読解力を調査したそうなのだが、これがAIと同等であって、決して褒められたものでは無いということ。最近、新聞で読んだことだが、自ら考えさせる問いが与えられると脳がパニック状態に陥るらしい。与えられたゲーム、教師が採点しやすいように作られた問題ばかりで過ごしていれば当然の事だろう。目の前の選択肢はどのように分類されるか。それはまさにAIが得意とする分野であり、既に不要な人間として判定される。

いかなる選択肢にも出会わずに死んでいくとしたら、それは幸福と判定されるのかもしれない。自らの納得の範囲で生きていく。ところが人間同士は不安や対立によって成長が促進されるのではと思っている。過度なストレスはよろしくないがそれを恐ろしがっていては、知恵は生まれてこない。ずるがしこさではない、他の同一生命体が笑顔になることを親身に考える知恵。

40億年遡れば、全ての人類は10μmにも満たないバクテリア程度の炭素の集まりだった人類である。インフルエンザとかなんとか言っても仕方がない。偶然に生まれた自らのコピーを生み出す能力が40億年掛けて変態してきたのが人類だ。中学生程度という言い方も微妙だが、人工知能という、人間の細胞分裂から生まれたものではない機械に劣るとしたら、既に人間は新しい増殖の手法を手に入れたということだろう。便利を人は捨てない。人工知能と呼ばれる機械は加速的に発展する。岡山と広島に行った。岡山君が思考に浮かばないとするならば、それは黄色い信号かもしれないと、哲学せねばと深刻になる私であります。