学生の頃から一体何台のパソコンと付き合っただろうか?メインフレームから入ったから孤立端末の凄さは実感出来ているのだが、今でも感じる「不安定」さである。今朝も立ち上げたら「なんだこの画面は?」という状態であって、さっきまで考えていた高尚な(うそ)戯言のテーマなど一瞬にふっとんでしまった。戯言なのでどうでも良いのだが、パソコンが普通に立ち上がらない時ほど面倒なことは無い。いや、他にも面倒は沢山あるのだが、私的に面倒だろうと言われれば20本の指には入るだろう、うん、たぶん入る・・と思う。
立ち上がらなければ、そろそろ新しくするかなで終わってしまう。昔と違ってお仕事データはクラウド上に上がっているから他の端末を立ち上げればそれでおしまい。なんと美しい事か。だから「なんだこれ」となっても別になんてことはないのだが、腹立たしいのは間違いない。紙と鉛筆を想えばその自由度は素晴らしい。素晴らしいがその紙を持ち忘れてしまうとアイデアそのものを思い出さねばならず何と面倒なことか。と、なると、やはり、パソコンは普通に立ち上がって欲しいのだ。
昔のパソコンの思い出を語っても全く無駄なので端折るが、ウエブの情報に溢れた昨今と言うか、はっきり言って脳みそがウエブの一部にも満たない今、要するにネットに繋がる一つの窓としてのパソコンが妙なことになると困るというだけだ。この時になんとネットに依存していることかと、ゲーム小僧と同様の状態に陥っている自らがへたれに感じるのだ。ネットの上の情報密度のなんと大きなことか。そしてそれが無尽蔵に増え続ける凄さだ。
自動運転になると一日のドライブで車内・車外で生まれて、そしてやり取りするデータ量は4テラバイトに到達するという。そんなものがどんどこ積み重なってビッグデータとして社会に活用されていく。その勢いでも人を跳ね飛ばしたりするのだから、個人が入出力するパソコンなんてものはもはや社会的には何の価値も無く、立ち上がりの画面が妙な状態であろうとも「ふぅん」くらいで終わってよろしい。宜しいのだが、こうやって戯言をほざいているところをみるとどうやらパソコンは立ち上がっているらしい。ちょっと前なら大騒ぎだが、お仕事データのクラウド化。これは必須であろう。心の平穏はそんなところが第一歩だと感じた、朝の「おやっ」であった。