怒るおやじ

台風が育ちながら西に進み、その後、複雑な軌道で日本海に抜けていく。先日もこのネタでしたが、余りにも凄まじいというか、衛星画像で目がはっきりしているというか。ウェブ上ではそれなりの方が「酷暑のせいで」と仰っていることが気になって、再びの戯言です。酷暑だから台風が巨大化するということでも無い。何故、酷暑になるのかということだ。酷暑は陸上に生活する人間の都合。台風は洋上で育っていく。すると海の中で何かが変化したということだ。

太陽からのエネルギーは毎年、太陽の活動の影響で結構変化する。太陽の活動周期と呼ばれるものが研究されていて、丁度、新しく活発化していく周期に入ったところで、今はそれほど強く無い。それでも台風が強くなっている。海外に目を転じれば、砂漠の国で洪水が発生したり、巨大なモンスーンがとんでもない災害を発生させていたり。気候変動は太陽から降り注ぐエネルギーの問題ではあるが、それを如何に吸収するかが問題である。吸収するところが海だから、海が変化していることを語らなければならない。

冷たい水は炭酸を蓄える。それは温かい炭酸水の蓋を開けた時と冷えている時の開封の差を見れば一目瞭然。家庭で炭酸水を作るキットが流行っているようだが、あれは冷やしてから炭酸ガスを注入しないと勿体ない事になる。海洋循環で深海で冷やされた海水は上昇して空気中の炭酸ガスを溶け込まして、太陽光を受ける。それによって海水が温められ、それがいよいよもって冷やし切れない程になって来たという事だ。南極があって常に冷やしているという凄い説明を、これまたウェブ上で見たが、南極は周回流が強烈で、他の海洋水と積極的に交わらない。北極の方が冷却効果が高い事は、夏に多くの北極の氷が融かされることから明らかだ。

地球温暖化の一つのトリガーは炭酸ガスというならば、それは海洋に溶解した分まで考えねばならぬ。そしてそれが飽和状態になる程の大気中の炭酸ガス濃度であるならば、削減云々言っている場合では無いということだろう。戦争などとっとと止める、油田のガス成分を永遠に燃やし続けることも止める。天然ガス活用などとっとと止める。それくらいの事をしても追いつかないのではないか?海洋が自らの太陽エネルギー吸収効率を上げて、表面温度を高め、水蒸気を供給して台風が育つ。人の営みがそうさせたのなら仕方あるまい。地震、雷、火事、おやじの「おやじ」はとある地方での台風の呼び名だ。「おやじ」が怒り出したのだろう。我慢するしか無かろう。