三ヶ日に思う

カーボンニュートラルって実しやかにマスコミも政治家諸氏もそして学者までもが使ってしまう。植物由来のバイオマスエネルギーで資本主義の価値を支えきって、大気中に放出されて温暖化を増進させるCO2は無くなるという奇跡の概念だ。コロナ禍によって大規模エネルギー消費を伴う大型輸送物の稼働が減り、人の移動は減少しているが、ネットワークの稼働、データの膨大化によって、どれだけのエネルギー消費の変化があったのか、正確な値は全く示されていない。

それらしいデータは聞こえてくるのだけれど、何を信用すれば良いのやらというところである。資本主義で経済活動を活発化させようというわけだから、資本のエントロピーを下げて価値化という観点もあるかもしれないが、そんなものに出会ったことはない。社会のエントロピーを増大させ続けるためには、確実にエネルギーは消費されるのだ。その増加するエネルギー分をバイオマスでクリアするのか?

竹という怪物を使えないかと思って、いろんな研究を拝見するのだが、それとて、ある一定以上に伐採して、人間が経済活動に活用できるバイオマスとするためには相当のエネルギーを消費するだろうし、例えば土壌の肥沃さとか自然環境に対してどれだけエネルギーを投入すると、例えば植物はバイオマスとして利活用出来るようになるのだろうか?地球環境が生み出すバイオマス量と人間が経済活動に使いたいエネルギー量とのバランスって、前者が多いのですかね?とてもそうとは思えないのだが。

理想は良いのですよ。こうあるべきだって。産業革命以降のエネルギー消費と経済活動、それに伴う人口爆発を支えようとした時に、化石由来のエネルギーゼロで、今の人口を支えるエネルギー収支が成立し得るのか?余程の知恵の獲得が無いと無理ではないのか?世界中が危機感を煽って、軍事に資本を投資して、その開発こそ技術の進化を加速させるなどと尤もらしく声高に叫ぶ輩も居るのだが、そろそろ資本主義を根本から考え直す必要があるんじゃないのかな?などと思ったりもする正月三ヶ日でありましたな。

元旦

年の初めの日の出。旦の文字は良く出来ていて、地平線から太陽が顔を出している様。元の文字はそもそも「はじめ」だから元旦と書けば初日の出そのものだ。元旦に願うとかそんなおこがましいことはせずに、ただただ、今年も始まったのだなと、感謝すれば良いのだろう。どんな怠惰な生活を送っていても、必死に走り回っても、元旦は平等に現れる。凄いことだ。地球という鉱物の集まりが太陽の引力圏に捕まって、適度な大きさに成長し、上手い具合に自転までした。極めて稀なバランスで周回し、自転する。元日が来る。

元日だけがおめでたいのではなかろう。毎日がやってくること、そのものが有難いと思わねばなるまい。明日はこうしようと強く思ってその日を迎えることが出来れば、日の出という現象が極めておめでたい現象であると感じるだろう。世界の情報が瞬く間に交換され、自ら分析出来、それを活用していく。残念な事に日本という国は自国の通貨を安く保つという、自虐行為を辞めないから、いつまで経っても品質で買って頂けるものを作れない。毎年それを思うのだ。いつまで資本主義にしがみ付くのか?

経済と言うと聞こえが良いのかもしれない。体を移動させて集団行動を取っているから給料を頂けると勘違いし続ける。知識の存在場所を縛らないといけないと思っている。人の知識なんて世界の共有物だから、多くの企業の利益に関わって、それなりの収益を上げていくステージだろうに、自社だけが利益を上げてライバルをやっつけるみたいな古典的商売構造から脱却できない。少しは学者を見習うと良かろう。学会活動と称して、得た知恵をプレゼンし、詳細に論文にして公開している。知恵の共有が前提となっている。日本では何故か限りなく貧しいポジションだけどね。

昨日の新聞に「今更、日本がコロナ禍対策のワクチンを作っても儲からないから意味が無い」などと学者の記事が載っていたが、ワクチンを作れる地力と体力を我が国の企業が持ち、それを発展させる事が出来る人材を育成出来る機関として学ぶ場の質を世界レベルに向上させ続ける事が、この国唯一の資源であって、小さな島国の有り様だ。為替操作だけで特定の企業だけが儲ける資本主義から脱し、本当に心が豊かになるモノづくりによって、高い円でも働き甲斐のある労働の対価を得る暮らしが出来る国。そうなりませんかね。と元旦に手を合わせる私であります。