学び舎は夏休みである。50年前、まだ、夏と言う季節において30℃を超えることが「極暑」であった頃、プールなどというものはブルジョア階級の、未来永劫手の届かない、特権階級が集う場所であった。明治の時代に江の島周辺で、棒に掴まって海水に体を浸すことが健康増進の一助であった時代。なんと、穏やかなことか。一千万石、一千万人、その勘定からすると、一人が一念で食する米が一石だから、一千万石ということは一千万人が日本国民総数であったということだ。それが150年で10倍になっている。
人が命を保つ為に、どんな策略を巡らさないといけないか、例えば、地方への寄付金に返礼品の競争が発生するという、醜い、実に醜くばかげたルールを許可する、愚かな国家を仰ぎみる国民が、どのような将来を描けるというのか。そんな連中のみが投票している国家であるとするならば、もう、何もしないほうがよろしい。全て無駄である。
ここに学びとは何かが浮かび上がってくる。想像し得ない未来に向かって、恐怖とずるごかしさによって、何もしない、そう、君だ、そんなあなたは、この限界国家においては要らないのだ。そう、要らない。貴君の吐き出す炭酸ガスすら汚いのだ。やる気のなさを自慢するな。
夏休みとは、春からの勢いを反省する時間である。それを無為に稼ぐだけに費やして、自らの未来に投資をしない、誠にもって愚かな民が闊歩する世の中である。立ち止まって未来を恐怖するべき。それで良い。良いのです。天下国家、何も出来ないから投票しない、愚行である。不安で解を得ることが出来ない人生だからこそ、不安の中において選択するのだ。自らの決断を振り返ることができるようにするのだ。それすらしない52%の国民に告ぐ、自らの無駄な人生を刮目して反省せよ。それだけである。