淘汰されねばならぬ

子会社は親会社の利益のためだけに存在するのだと、先の大戦が作り出したルールが未だに残っている国である。どんなに学んだとしても、それは上位にある企業の利益の為に活用されるべきであって、自らが、くだらない例えだが、週末にビフテキを食べる給料を社員に渡すことすら許さない日本の企業構造が守られようとしている。Job型というレベルではない。必死に学んで人よりも優れたスキルを有しているとしても、それは平準化されて、成長しようとしない者と同等に扱われる。

嫌気がさして止めてしまうと、今度は辞めた人間というレッテルを張り、能力ではなくそっちを重視して、サラリーなど無能者で新卒から勤めている人間のほうがサラリーが高いという、不可思議な国だ。半導体分野の人員など、みんな、海外に引き抜かれて当然だ。今、学んでいる学生よりも遥かに厳しい学問と、経験を身に着けた者が、日本の5倍の賃金で引き抜かれている。それは当然のことだ。昭和の時代の基礎しか知らない学生を、海外企業が引っ張るわけは無かろう。

教育は恐ろしい程に変わらなければならない。それを何故するかと言うと、海外の産業構造の進歩を先取りするためだと言ったとしても、誰も納得はするまい。今、付き合っている企業に就職出来るのだから、それ以上のことをしなくてもよかろうとと言うことに、多くの研究者が陥ってしまうのだろう。そうで無い者の焦りようは素晴らしい。そんな人達だけを応援したいのだが、なかなかね。家庭の事情がどうのこうのと言うこともあろう。確かにそんな時代が小生にもあった。

でもね、どんな時でも、組織を思って頑張ってましたよ。しかし、この時代においては、昭和40年代、まぁ、1980年代かな?真似て、その中で一等賞になれば世界に買って頂ける時代があったよ。その頃の人間がリーダーとなっている最後の5年間くらいじゃないかな。するとだ、まやかしではあるが、世界のトップを疑似体験したリーダーが居なくなって、負け雰囲気組だけがリーダーの時代がやってくるわけだ。お手並み拝見などしない。自らの機能を最大化させる努力をする。何を言っても聞かない組織に何を言うつもりもない。そんなところだ。やるだけのことはやるけどね。