決意って?

軍事力って、結局のところ暴力だから、それを手段として外交を展開するのは大反対だ。国際情勢を見ていると、単純な暴力による外交も多々あるのだが、食糧や燃料、鉱物等々の資源による兵糧攻めは効果的だなと、それが一番効いてしまう国に居ると良く分かる。資源が無ければ外貨を稼ぐモノが創れないわけで、インバウンド云々で、観光業界を日干しから救うのも大切だが、資源を加工してものを売って生計を立てていた日本にとっては、厳しい時代が続いていくのだと思う。

DXと言われただけでパニックになる国だから、未来のありたい姿からのバックキャスティングでと言っても、なんのこっちゃと言い返される。本当はあるべき姿からと言っていたら怒られる始末。ありたい姿なんぞ単なる希望で、ゴールにたどり着く組織など無い。今持っている機能を全て価値の目線から可視化して、思い切って「よし、こうあるべきだ!」という未来を設定して、背水の陣で臨むことをやらないと、抜け道を探し出していく。デジタルインボイスだってそうだもんね。いきなり「間に合わなければ許す」なんて、最初からやらなくて良いと言っているみたいなものだ。

国を守ることに国民は参加するべきだと、至極当たり前だなと思ったのだが、いきなり周囲の圧力に首相は屈してしまい、我々はなどと総花を咲かせてしまうわけだが、選ばれしリーダーなんだから腹をくくって貫けば良いのにと思う。国がしっかりとあるからこそ、そこで教育もお仕事も成し得るのだから。人中心と言うならば、繰り返しになるけれど医療とか食糧とか、本当に基本中の基本は自国で賄えねばならぬ。そして、勿論、外交も成されなければならない。

どれだけ先の未来を見るか。政治家の努めであり、企業で言えば役職者の努めるべきところだ。それを明確に定量的に伝え、それがどれだけの幸せをもたらすのかを共有し、そこにどのように取り組むのかの方法論を提示する。一人の考えでは視野が狭くなるから、そこには意見を頂いて修正はするが、終了はさせない。その覚悟が必要なのだが、どうも暴走するか直ぐに逃げるかのどちらかになってしまっている。そうならないようにしようと思ってはいるが、辛い事ではある。