節分

節分である。季の節目であるから、いよいよ寅年気分は無くなって、兎年に本格チェンジである。節分と言えば豆まきで、鬼も必ず付いてくる。鬼は心の闇だから、その闇がこちらを見つけないように「鬼の目の玉ぶっつぶせ」と、暗闇に向かって豆を撒いて、さっと玄関を閉じるのだよと、おばあさまにじっと見つめられて語られて以来、心の鬼が怖くなって、心に鬼を湧かせないようにするにはどうすればと悩んだら、こんな歳になってしまった。

地方によっていろんな謂れがあるのでしょうけれど、今の時代、ネットを検索すると節分の由来とか、地域の節分とかいろんな情報が目の前に並びだす。某、なまはげ県を訪れてお伺いしたお話は実に強烈でしたな。冬になると難破船が漂着する。外国の舟だったりして、そこから鬼が降りてきて、家を襲い食糧などを奪っていく。それがなまはげのきっかけなのだと。民を泣かせて、脅かしてくる。その鬼と豆まきとの結びつきは聞けなかったが、ひょっとしたら豆を提供したらおとなしく帰ってくれたのかもしれない。

日露戦争での日本の勝利は、豆を水に浸してもやしにして食したのに対し、ロシアの人々は豆を煮て食した。その結果、ビタミン類を日本人は獲得出来、それが無かった人達は、健康を害し敗北したというお話を伺ったことがあるので、豆を食する文化を御持ちなのは間違いなかろう。冬の備蓄食料として豆は古くから食べられていたが、日本の湿って適度に気温が高い環境は、もやしの生育にはもってこいだ。そんな生活習慣が無意識に健康を維持しているのかもしれない。

そんなことを思っていると、豆を炒って歳の数だけ食べるなんてことをすると、健康に悪いのではないかと思ってしまう。そもそも食糧である豆をばらまいてしまうとは何事か。SDGsに反する事この上ない。しかしながら風習というのは恐ろしく、無意識に豆まき用の豆を買ってしまっている自分に苦笑いである。鬼も福も共に笑い合えるのが宜しい。鬼と仲良くなれるくらいの気持ちで良いのではないか。そんなことを想いながら、豆を撒くとしよう。心の鬼を退治するために。