研究に活用する高額物品は、法人大学ではあるのだけれど、国費という考え方の元、備品として取り扱う必要がある。国の支配下にある法人大学であるから当然のことである。異論はない。無いのだが「寿命はこんだけ」と、誰が決めるのか分からない廃棄猶予期間が勝手に付けられる。これが頂けない。
超精密機器においては、研究という極めてハードな使い方をするのだから、その精密さの寿命など1か月程度と考えるのが正しく、3年とか5年とか、更には10年とか、信じられない期限設定が成される。極めて不愉快で、リプレースしようにも廃棄できなければ部屋がぱんぱんになる。危険でもある。稼働部品があるものは当然のことながら摩耗が進み、メンテナンスを繰り返しても欲しい精度は出せなくなるわけで、そんなものを他の研究者には譲るわけもいかず捨てることになる。
形あるものはいつかは壊れる。当然のことなのだが、それが通じないから困る。部屋を明けろと言うくせに、明けようとすると廃棄はままならぬという。エレクトロニクス機器はどこかに保管というわけにはいかないのだ。分析機器などは億の金額はするのだが、これなどは世界的競争が激しく、毎年リプレースしたいくらいなのだが、まったくもって金勘定屋さんにおかれては、研究的思考が無いからいかん。
勝手に耐久年数を決めて、それを盾に「捨てられない!」と迫ってくる。捨てたいのだ。捨てるべきなのだ。勿論、手作りの機器においては、部品を欲する若手に譲っても良いのだが、近年の若手は手作りが遠いところにあるので、これも受け取って頂けない。化石人種が退出しようとすると大変だ。