現象と原因

昨日の続きで恐縮だが、現象と原因とはまるでちがう。上手な論説はあたかも原因を語っていると迫ってくるが、実は現象を断片的に語っているだけだ。シャーロックホームズは犯人を見出すことは出来るが、同様の犯罪を無くすことは出来ない。戦争はダメだと言いながら、世界中から戦争が無くなった世の中などありはしない。

研究も同様で、現象は見いだせる。原因の完全究明はそう簡単には至らないのだ。地震などが好例で、スロースリップが発生したから、ロックしている紀伊半島の真下で巨大地震が発生しますよと言いながら、それはちっとも発生しない。小生こそ代表格の横綱級だが、「解った」と言うのは目に見える現象を、とある仮説を立てると説明できるという実験データを見出しました程度のことで、それを外野の皆様に勘違いをして頂いているだけが学者の行動だ。物理現象など、観測手法の発展により、新たな解釈が生まれるものだ。だから面白いのだ。

ニュートンは万有引力が存在していることを数式に示した。これは凄まじい洞察力と感服するしかないのだが、お弟子さんの言葉によれば(もうここに真実以外が入っているではないか)、リンゴは落ちるのに月は何故落ちないのかというところから始まった学説だそうだ。引き合いながら釣り合いが取れる状態と、そうでは無い状態がある。凡人にはなかなか見いだせる代物ではない。

原因が究明されることというのは、本当に稀有なことだと思う。ピコ秒でびっくりしていた35年前だが、今では「アト」秒の時間分解能で物理現象が語られる世界だ。しかしここでも見えるのは「現象」であって原因を見出しているのではない。理想からそれを生み出す原因は何かをAIが成すとするならば、判断の世界に人間は要らないのかもしれない。暢気になれるかもしれない。