オンライン会議募集

ねちっこい討論の末、次の思考の根っこに到達した時、これをネット上、所謂、オンラインでの打ち合わせで可能であったのだろうか、可能とさせるならばどんなツールが必要なのかを考えた。ほぼほぼ出来る筈なのだ。高解像度のディスプレー、そこそこリッチなトラフィック、それらしいツールなどがあるわけだから、それに慣れていけばきっと実現できるのだろうと。卒業式のような儀式的高揚感を持ち込むのは難しいのかもしれないけれど、大会場のスクリーンにどっかの偉いさんが喋って感激するような国民性だから、それもネットで良いのではと思う。

対面式会議が、年度計画の説明と意見聴取というものがこの2週間で幾つかあった。往復1時間程度の場所で開催され、会議時間は2時間が予定されていた。内容説明が45分、残りは意見聴取と言うのが例年の流れで、分厚い紙を捲りながら要点の説明を受け、疑問点、改善要求を20名足らずの委員が発言していく。発言に対する発言も当然ある。2時間でお開きになって、議事録が送られてきて、それに目を通して、納得して終わる。

その紙の束がPDFで送られてきて、それに目を通し、意見を数日中に書いて出せとある。意見が無いなら無いと書いて出せと言う。これは会議があったほうが楽だったなと思いながら、渋々書類に目を通したのだが、説明だけだと見過ごしていたことが気になってくる。会議の進行は自分の時間軸で行うわけだから、書類の他のページも見ながら意見を書いていく。書類の審査慣れ状態にあるわけだから、面倒だなとの思いさえ吹き飛ばせば、それは何とでもなる。

議事録が事前にあって、そこに集まる人の顔、即ち性格がイメージ出来て、画面に集う人達は音速でキーアクションが出来て、人の話し中にいきなりしゃべりだすような無法者が居なければ、ネットミーティングに移せる会議はかなりあると考える。ただ、宿舎からということになると日本のネットワークインフラの脆弱性が気になるところだ。いずれにせよ、昨日までオフライン会議に慣れきっている人達の思考改革が一番難しい。オンライン会議は全てが記録に残る。顔の表情まで残せる。何か一つ、やってみたい気がするのだ。会ったほうが早いということではない。オンラインの方が良いという会い方があるはずだ。挑戦したい。