安きに流れるのか?

ちょっと趣を変えて日本のものづくり力に対して思うことなど。大袈裟なことでは無く、やはりこの国難と関係することについて。出歩いている人を罪人の様に咎めているが、中小製造業に対して何の補償もしてくれない国家だから、出勤して機械を動かして「製造」するわけだ。商品構築担当のTier0企業は、それらを集積し商品にしていく。

ここ数年来の地政学的リスクの大きさに、Tier0企業は目を光らせて、大きな河川沿いの製造業には仕事を回さないというような流れも出てきた。国の大企業のための保護主義政策で世界の流れに追いつけないなんてことも出てきた。隣の人が罹患者かどうか携帯経由で解る世界がある一方で、日本は全く分からない。為政者は経路が不明だと面白がっているように見えてしまう。決断できるはずなのに。

製造業の現場は強いのだと、そう思い込んでいるところに「出勤しなくちゃ」のお話が出てくる。テスラのメガ工場をごらんなさいな。どれだけデジタルトランスフォーメーションが進んでいるか。路上での不具合が直ちに設計に回り、機械設定を変化させ、マイクロモデルチェンジに持ち込んでいくスピード感。「3Dプリンタで作った金型なんかゴミ」などと、保護主義に走るのは最早日本だけ。

製品設計と工程設計にAIが絡み、高度なエンジニアリングチェーン、言い方を変えればプロセスインフォマティクスが当たり前の世界に、紙のやり取りでどう立ち向かうのか。折角の電子通信利用の社会変革を進めなければならない。不便になった事って、本当は要らなかったのではないか?それを前提に考えてみては如何か?それが出来ずに逃げ口上を語る人はご退場ということであろう。チャンスと捉えるべきである。