定性的思考

恐ろしい程の定量的会議を行った翌日に、破壊的に定性的なお話を聞かされ、更にいきなりコメントを求められた。物理的に同じ空間に居なくて良かったなと思った次第。思考回路が定性的なのは良いのです。デジタルである必要は無いのですよ。ただ、相手を刺激しようと思ったら、相手から引き出す会話力が必要だ。余りにも単純であぁだこうだ言いながら聞いていたのだけれど、たった一つ、引っ掛かったワードがあって良かった。

コカ・コーラのお話で出てくるビジネス用語なのでご存知とは思いますが「顧客シェア」というやつ。どういう意味かは勝手に勉強して頂ければ良くて、それを「顧客マインドシェア」と仰った。マインドシェアというのは面白い、ユニークな単語だ。プレゼンテーターのオリジナル造語かどうかは知らないのですが、妙に引っ掛かりましたよ。マインドの何%を引き付けるか。これは面白い。

面白いと感じたので突っ込んだら、どんどん追加のお話を頂けた。対話の妙だなと思った次第。マインドシェア、今、現在、自分のマインドシェアを可視化したらどうなるのか。そう思ってみると、案外ツールがあったりして、単語としては聞いていなかったけど、考え方としては古くからあるなと、会議が終わって苦笑い。これも対話の妙。記憶の棚卸は重要だ。危うく真似して使って化石人間と思われるところであった。化石なんだけどね。

物語なのだと思う。必要なのは。物語を語る能力、読み手を引き込む能力。それが必要だ。良書を読み続けなければならない。工学人こそそうなのだが、それを実践していらっしゃる者が減っているように感じる。アナログな夢で良い。良質でワクワクする夢。それが身体に活力を与える。それを引き出す道具作り。これからのお話だ。