学者考

一昨日の夜に大きな地震が福島県東部沖合で発生した。震源位置、震源深さから考えれば、それは太平洋プレートが大陸の底に沈み込んでいる事実が引き起こした、地殻の振動であると断言して良い。そしてこれは大略10年前の地学に関係する学者諸氏が仰られた「太平洋側に日本列島が4〜5メートル伸びたから、それを縮ませる力が溜まった時、同程度の地震が30年以内に発生する」と断言された『科学的根拠に基づいた予測』が表出したということだ。

マスコミは例によって、偉大な「定量的予測」が無かったかのごとく、視聴者が泣くような報道はどのようにすれば良いのかに熱中し酔いしれ、低俗な報道が日曜の朝に成されたのはご覧になった通りであろう。学者が「根拠に基づいて定量的」に発生すると言ったのだから、発生するに決まっているのだ。元首相の感情論では無いのだ。

近い将来地震が発生するという科学的根拠があったとしても、それは氏名を伴って公表するのは勇気の要ることだ。誰にでも出来ることではない。しかし、それを成した諸学者達がいらっしゃったのにも関わらず、何処かからそれなりの人を引っ張り出してきて講評させる。そしてその方も、当時の定量的発表をされた方の業績を引用せず、自らの発見の如くのたまう。こんなことが継続しているのが日本の有り様だ。吐き気がする。

学者も自信を持って定量的研究成果、統計的研究成果を公表せねばならぬ。例え小さくても良い。そしてそれを、次世代は引用せねばならぬ。初めて見出したの如くの行為こそ、学者族の立場を危うくする。学者は政治家にも金融屋にもマスコミにも媚びへつらう必要は無いのだ。何故か?自らが拠り所とする科学的分析による定量的データを有しているからだ。そのデータの意味するところの解釈には学者の責任が伴う。それを公表する為には、その成果と共に名を語らねば成らぬ。怖い、だからこそ進むべきだ。科学の進化によって過去の解釈が間違いだとなっても恥じることは無いのだ。地球は太陽の周りを回っているのだ。学者たるべし。そう思う。