遥かなるテレワーク

上司の呼びかけに直ちに応じないと恐ろしい結果になると、テレワークが全く進んでいない組織がある。ここに日本の圧倒的弱みがある。変わらないのだ。変えられないのだ。頭の中身がずっと同じ。ものづくりの現場においては、遥か前からロボットが入ってきている。技術の進化に伴って、ロボットが人の仕事を取って代わるが、その都度、人でなければならないお仕事が見出されてきた。正常進化だが、事務作業のみの現場に限ってテレワークが進まない。理解できない。

月間378時間の超過勤務を実現しようとすると、8時間労働以外に、1日16時間の超過勤務を月当たり23日はやらないといけない。体調不良でトップクラスが換わっていく。それを知ってしまうと、自分はちっとも仕事をしていないなと、恥ずかしくなる。小生とて平均すれば2時間以上は眠らせて頂けている。幸せな環境ではないか!もっと頑張れという事か。

セキュリティの観点からにっちもさっちもとは言われるが、それに関しては確かにいたちごっこで、セキュリティが厚くなれば、それを薄くする技術が生まれ、それに対抗して・・ということが繰り返されているのは事実である。だからと言って、テレワークは認められないというのは異なる次元だ。テレワークになったお陰で移動時間が削減出来、それは即ち出張費削減でコストカットだ。今、対面会議を要求する場合は、移動時間に掛かる無駄な人件費も支払って頂きたい。動かざること山の如しだ。

テレワークが基本だろう。コロナ禍から身を護るだけのものではない。24時間戦うのを悪いとは言わない。生まれてきた理由を最大限に社会に発信する。それは何処かに縛られて成し遂げられるものではない。規則は所詮、先人が作ったものだ。そんなものが進化する時代を制限しているわけで、変更されるべきである。リーダーが思い切れるか。それに尽きる。