金太郎飴

コロナ禍前であるが、根津界隈の路地を歩いていて驚いた。リアルに金太郎飴を作っていらっしゃる店舗がある。あるのでしょうけれど、目の前に忽然と現れると驚かされる。一体、何年振りであろうか。巨大な雨の塊をぐいぐいと引っ張って、ぱんぱんと切っていくと同じ顔が出てくる。ご存知、金太郎飴の出来上がりだ。他との区別がつかない事象に対して、あんまり良い響きの無いそれなのだが、目の前で引き延ばされていくその様を見ると、本当に良いものは生き残るものだなと感じた次第。物まねでは無く、本物が連なって出てくるからだろうか。神々しく思えた。

諦めずにコツコツと、そればかりが売りの小生なのだが、「あれま」と思えたことに出会った。いや、顕微鏡の下でにやけるくらいのお話なのだが、1秒、2秒の時間感覚では解らないのだが、20分、40分のところでは目に見えて(顕微鏡下で)変化が生じる。そして願っていた形状に仕上がっていく。コツコツと「理屈では良くなる」と思ってやってきて、2つの視座があって、片方に集中していたのだが、ひょっとするとと他の視座をいじってみたら、当たりましたね。そんなものかもしれない。普通はやらない。何故か?常識では無いから。金太郎飴だって、最初はびっくり仰天であったに違いないのだ。常識って人の作ったものだからね。そこから外れていかないとね。社会が認めない?構わないよ、自分が認めるから。

で、出来てしまうとこれがまた苦しい。それを潰しにかかるわけだ。出来たら過去だからね。研究とはなんと恐ろしく残酷なことか。特に社会的に華やかに向かい入れられるものではなく、従来を壊していくことだからね。従来を壊したら、次は自分自身を壊していく。壊し続けていくと、いつかはそれ以上壊すところがなくなる。すると、一つのゴールに到達する。まだまだ先は長そうだ。やっぱりコツコツと続けていくしかないのだ。思考と試行は延々と終わりなく、そして果てしなく続く。大切なのは「これがゴールだ」をしっかりとイメージしておくことだ。まだまだである。

何処まで行くのかと言われれば、遥か彼方としか言いようがない。でも間違いなくゴールはあるのだ。何となくだが、ゴールを意識できるところに出くわすと、悪い事の前触れだと思うのが良い。神様はそう簡単には自然の本性を見せてはくれない。巧妙な仕掛けで愚かな人間の目をくらませ、冥府魔道へと引き込んでいく。辻に立つお地蔵さんは「閻魔様」と聞いたことがある。冥府へ迷い込むのを防いでくれる場合と、無用の民は引き込んでいくその門番であると。「あれま」と思ったら、自分を疑うのが良い。それだけが正解である。性善説で生きている小生ではあるが、こと研究に関しては性悪説が宜しい。完成された金太郎飴の世界は程遠い。そんなもんだ。