自らを私物化しない

突然寒くなった。夜分に冷え込んで厳しいなと感じると、既に起きるべき時刻である。渋々布団から脱出し、ルーチンに取り掛かる。数十年変わっていない、飽きもせず同じ行動をしている。恐らくだけれどもご同輩も多いのではないかしら。起きてから職場に移動する間の行動って殆ど変わらないように思うのですよ。というか、変わる方が変だろうと考えたりもする。正直言って、そこから始まって、通勤して職場に入って活動し、退室してから戻って寝るという一日の「旅路」を考えると、同じ旅を繰り返しているだけだなと思う。

ところがだ、旅と同様に、毎日であう事は変わってくる。体験そのものが変わるし、考え方も昨日と変わる。思考の基準が毎日変わるからね。こう書くと「コロコロ族!とかお叱りを受けそうだが、親方日の丸、本社が規定を変えてくるわけだから、それを基準に活動する支社とすれば、思考の原点が変わって当然である。また、世界の進化に先だって変えていくわけだから、凄まじい勢いでコロコロ変わっていかないといけない。変えたいから変えるのではない。必然である。

コロナ禍で友達に会えないから大学を辞めたという学生がとても多かったと聞く。共に学ぶこと、強調して学ぶことはとても重要だ。自分を主人公に考えがちな思考を、友人が居なければ成し得ない実験演習など、社会性の構築という点において極めて重要なのは論を待たない。待たないのだが、それって日本人同士の範囲に限ったことでは無い。となれば、ネット越しで数年間耐えるなんてことも社会ではざらなのだ。寂しいから大学を辞めるとは何事か?何を求めて大学に来るのか?

自分自身は自らの為に存在するのではない。自分を除く他の方々にとって有益な機能を活用して頂くために存在するのだ。自らの機能があったから、それを活用した人が、また、異なる人に新たなお仕事を展開させて頂けるのだ。自分自身を私物化してしているのであれば、それは存在していないことと同じである。自分自身も変化しなければならない。常に追い込んでいく必要がある。立場が変われば意識も変わる。いや、変えないといけない。自己とは進化するものである。そうでなければならないし、停止したらご退場だ。そんなもんだ。