終わる気配のない戦争で、オイルショック以上のエネルギー危機がやってきた。化石燃料云々を1960年度消費量まで下げないと、環境保全が出来ないということだったから、一気にそれを目指したら如何かと思ってしまう。それを定常状態として、どのような経済活動が出来るのか、世界中で挑戦するのが宜しい。不自由を獲得するための人の移動においても多大なエネルギーを活用するわけで、GoToキャンペーンなどはとんでもない。情報ネットワークでのデータセンターもとんでもなくエネルギーを使っているわけだが、はやりエネルギーレスなどは実現不可能だなと不本意ながら思うのだ。
自然エネルギー発生に関しては、日本は極めて遅れていて、それは原子力発電を維持するためということなのだが、国際安全性という観点で、原発は極めて危ない代物であることが明らかとなったわけで、これまた廃止、撤去するのが良かろうと思う方々も多かろうが、これを完全に止めてしまうと、エネルギーバランスが極端に悪くなって、CO2を目いっぱい排出する国となるのは、東日本震災の際を思い出せば明白だ。
しかしだ、その燃やすものが入ってこない状態になると、原子力に頼るしか無くなってくる。原子力も駄目となれば、これはもうエネルギーを使わずにどうやって物を作るのだということとなる。やたらとダムを作りまくって水力発電でいこうと思ってしまうが、それをやると川は汚れ海の生物も居なくなる。ダムは便利なツールではあるが、ヘドロ溜まりにもなるし、自然を破壊する事この上ない。結局、電気という便利なエネルギーを創り出すには、何らかの不便を人間は獲得しないといけないのだ。
エネルギー危機と言っているのは電力発生危機であって、電力を使わない状況になれば、何の危機も発生しないのでは無いか。しかし、便利というものを人類が手放さないのであれば、地球環境を破壊する方向に進むのだ。どれだけダメージを減らそうとしたとしても、人類の便利を獲得する意識が変わらない限り、電力発生危機は続き、温暖化も留まることはない。パイプラインを伝ってやって来る筈であった天然ガスが停まってしまうと、8%のガスエネルギーが停止となる。それから生み出される電力が失われるわけで、その影響がどんなところに現れるのか。じっくりと俯瞰してみたい。