太陽の季節

凄まじく暑い一日を体験すると、これが温暖化の結果かと単純に感じてしまう。温暖化、温暖化と連呼されると一気に海面が上昇して、都市部に甚大な被害が出るのかと思ってしまうが、東京が高潮で水没したという話は聞いたことが無い。タワマンの地下の送電施設が水没して、階段の上り下りが大変になったという話は聞くが、まぁ、運動不足のお金持ちの方々には、適度な運動機会が与えらた位の前向きさが必要だということだ。貧乏人の冷や水だけどね。

工業製品と農産品を交換して生きている日本にとって、コロナ禍とロシア・ウクライナ情勢はとてつもなく大きな影響を受けたのだが、それに対応した動きが何処にあるのかさっぱり解らない。じゃんじゃか国債を発行して、自国の貨幣価値を下げまくっているわけだが、それで海面上昇と差し引きゼロとか言い出すのでは無いかと、国の浮沈がリアルな浮沈に重なって未来を暗く感じてしまう。

インドでは3月頃から50℃近い気温を記録しているとの事だが、太陽エネルギーという外部から付与されるエネルギーが、海洋と大気の循環によって、何処に集中して、何処が足りなくなるかのバランスで、暑さばかりが強調されてもいけない。雹が降り注いで一気に寒冷化しているエリアだってあるのだ。地球が蓄える太陽エネルギーの「確かな定量的数値」というのが何処かにあるのだろうが、新聞やマスコミ報道で拝見したことが無い。人が生息しているエリアがどうかということで、それは種々のウイルスが何処に生き残っているのか解らないということにも繋がる。

見えているようで何も見えていないのでは無いか。DXが叫ばれているわけだが、世界中の詳細なデータは何処かにあるのでしょうけれど、それが正しく可視化されているかどうかは解らない。今日、何を成すべきで、明日は何時から会議があってということは解っても、どこでどんな問題が発生しているのか、全てを把握できているわけでは無い。不確実な中で、自らが最善と考える行動を具体的に起こす。それの積み重ねでしか明日を迎えられないわけだ。具体的に活動する。粛々と行う。それだけだ。