ウサギを起こせる?

石川洋先生の「寝ているウサギさんを起こしてあげるカメになりたい」という作品は素晴らしい。これを知ったきっかけは、某小学校の会議室の壁に飾ってあった、この誌の石川洋先生直筆の色紙を拝見した時だ。引用させて頂くと「空いっぱいに空があるように 心いっぱいに美しい心を育てよう おくれてもいい 寝ているウサギさんを起こしてあげられるカメさんに 私はなりたいな」。ウサギとカメの逸話は、常に、さぼる奴より丁寧にコツコツ積み重ねる奴が必ず勝つというものだ。とても違和感があったのだが、妙に納得したのだ。

そもそも論として、ウサギとカメとはフィールドが違う。陸上と水生だ。ゾウガメのように陸を主体として生活する種もいるが、日本で出会うカメは、大略、池の傍に住んでいる。水の中ならカメは圧勝だ。それをウサギのフィールドにカメを持ちだして、脱兎の如くのまま永遠に走り続けられると、勝負にならない条件設定をしている。これこそプロパガンダである。それぞれが快適と思う空間で、思う存分、命を全うすれば良いでは無いか。何故、ウサギとカメを競走させる必要があるのだ。

「寝ているウサギさんを起こしてあげられるカメ」の余裕ある姿に感動したのだ。どっしりと構えて泰然自若。目先の利害にとらわれず、目的地を定めて突き進む。真実と信じた地を目指して一歩一歩歩んでいく。その素晴らしい土地を共に目指してくれるのであれば、寝ているウサギさんも一緒に行きましょうと起こして上げる。現代社会に必要な姿はウサギさんを起こすカメさんではないか。

間もなく、海外からの旅行客が、円安の日本を蝕みにやってくる。目先の利益に終始して、粗製乱造な商品を売って、金儲けしようとする輩が闊歩し無いか心配である。コロナ禍を生き延びた辛さはあろう。しかし、それから解き放たれたからと言って、その分を取り返そうとすると、脱兎のごとくに突き進み、別の疲れで寝込んでしまうのでは無いか。同種の生命体の競走には起こしてくれる他種は居ない。同種はみんな先に行く。ご用心。