自分の道は自分で選ぶ人になって

自動車産業のど真ん中に居るわけで、ちょっと東に車を走らせれば、無限に続く巨大な工場を見ることができる。南に行けば田んぼの中に城郭と見まがうばかりの、これまた関連企業を拝見することができる。その中においては自己決定権などは意識する必要のない、組織一体思考者となるのが安全な領域である。一旦就職できた若い方は、取り敢えず上司に逆らわず、それを当たり前として無意識に受け入れるライフスタイルを謳歌するのだろう。

グリーントランスフォーメーションとかね『X』を付ければ良いのでしょ?と、政治家殿がお金を使う事だけが経済を活況にすると思っているわけだが、将来の国のイメージを示さずに、「今、活況になれば次の選挙も何とかなるだろう」という不可思議な保守がまかり通る様は、もう、国としての体を成していないのかなと、新規事業創造なんて走り回っていることが虚しくなってくる。まぁ、そうも言ってはいられないのだが。

企業・組織の中においては、我儘勝手は通す必要は全く無いのだが、自らが進む方向性の決定権が個人にあるんだよと言う教育は、我が国では「親の干渉」という、最も忌み嫌う風習がずっと続いている。その中で、起業に挑戦する若者の登場は、いよいよ護送船団方式の崩壊を予見させるわけだ。いきなり社会がひっくり返るということは無かろうが、半導体分野における基礎研究への国の支援などは、遅すぎる気もするが、集中的投資が成されれば、なんとかなるのかなと思ったりする。その際に考えるべきは我が国としてどこを強みにするのかということを、丁寧に、短期に議論することだ。若者のアイデアを否定することがあってはならない。50歳を超える人は議論に参加するべきではない。

脱炭酸ガス排出なんて言いますけど、海中の溶存CO2を削減しないと、そもそも大気中に排出された炭酸ガスは温暖化ガスとしてそのまんま働くわけで、排出しないということばかりに躍起になっていると、海そのものが死んでしまう。人間のみならず、全ての動植物が海から生まれたことを考えて、まず、第一にするべきことに手を付けないと、生命が居なくなるというトランスフォーメーションの星となってしまう。小さな一歩を踏み出す若者を応援したいし、それを受け入れる企業様と共に進ませて頂きたい。そう願っている。