敬老って

80歳以上の方が10人に1人の国だそうだ。健康長寿の国という事なら良いかもしれない。ただ、平均の健康寿命は72歳程度だから、多くが病みながら生きながらえているということだ。楽しくない国である。そんなことであるならば、第一期お仕事年齢の間に、もう、これ以上、絶対に無理という、人に尽くしきるお役を獲得させて頂いて、それに死力を尽くし、燃え尽きるのが良い。小生などはそれを目掛けて突っ走るのだが、どうも、無限の耐力故に死神が呆れているようで、まだ、もう少し、時間が掛かりそうだ。

健康寿命と言う不可思議な指標があるわけで、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間というのが厚労省の定義で、介護等、全く要らないよという素晴らしい状況というわけですな。とある組織においてはスローガンみたいになっている「ピンピンころり」という状況が最も素晴らしいと思っている。小生の身内でもそんなかたが、過去にいらっしゃって、朝、起こしに行ったら他界していたという、見事な臨終である。

先日、山奥の人跡未踏(そんなわけない)の地みたいなところに行ったら、集落全員参加の運動会をやっていた。ちらっと拝見したのだが、小生より年下の方って何人いただろう?でも、皆さん、お元気なんですよ。山紫水明、自給自足っぽく、素晴らしい共同体だなと感じましたな。健康寿命の平均値が90歳くらいになってんじゃないのかと感じた次第。南北朝時代の親王の館周辺に集まった方々が、都から落ち伸びてそのまま続く集落だそうで、戦国時代に信玄公が作られた関所が江戸時代まで続いていたそうな。

太陽と水、健康な大地と空気。結局、生命はそんなところに生まれて、そして適応しながら命のバトンを繋いできたわけだ。複雑な社会で自己欺瞞をぶつけ合い、ストレスを高め、医療工学の進化によって生きてはいるが健康ではないという状況で生きながらえないといけない。敬老ってとっても良い単語だと思うのです。でも、それ、健康で自らの意志で活動できる状態で居てくださいということだと思うのですよ。そんな時代になっているのかしらと、世界を見渡してため息をつく私であります。