宇宙

1985年に国際科学技術博覧会というものが筑波で開催された。その場に住んでいたので、何度、会場に足を運んだが覚えていないが、時間があれば出掛けて行った気がする。サテライト会場があって、つくばエキスポセンターというのだが、現在、つくばエクスプレス線の終着駅から直ぐの、つくばエキスポセンターという形で今も残っている。世界最大級のプラネタリウムや指先で何トンもの石を動かせる展示のほかに、原寸大のH2型ロケットの展示物があった。それは今もある。随分と時が経ったものだ。

筑波研究学園都市の都市伝説として、学園都市を南北に貫く東大通は、有事の際には滑走路になって、展示物のH2型ロケットは、核弾頭を搭載してあるとかないとか。まぁ、今と違ってつくばエクスプレスなんてものは無かったし、隔離された僻地に生まれるよた話なのだが、なんだか今でも愉快に感じられてしまう。青春真っただ中の瞬間がそこにあったわけだ。12年もその地に居たのだから、まぁ、やんちゃな思い出と共に、H2型ロケットの大きさは心に残って消えることは無い。

先日、H3型が、ほぼ、からっぽのカーゴの状態で、昨年とは異なり、成層圏を超えて宇宙の藻屑と成り果てた。その間、お家芸のムーンサルトを決めるとかね、限りなく削られた予算の中で、凄まじい努力だと拍手はするのだが、これが日本における最先端技術の有り様なのだなと思うと、かなり寂しく感じられた。GDP云々だとか、論文出版効率が悪すぎるから、大学を再編させるだとか、科学技術の新規創出にはブレーキを掛けながら、パーティーで脱税するとか、宗教団体の助けを受けるとかの親方ばかりで、良くぞ成層圏まで行きついたと、そこに感心する。

スペースXの事例を出すまでもなく、既に宇宙空間を行ったり来たりする時代になって何年も経過したのに、この国では宇宙ゴミを量産する方向で「成功した」と喜ぶ体たらくである。巨大なロケットを創り上げるのに、合金の板から削り出し、それを接合させ、刃物をはじめ様々なものを消耗して、挙句の果てに宇宙の藻屑とするやり方の何処にSDGsがあるのか。挑戦をしているのかどうかは知らないが、得意だった物真似すら出来なくなってしまったのか。宇宙は遠くなりにけりである。