ネイチャーポジティブ

ネイチャーポジティブという言葉を、農工大学長殿からご紹介頂いた。現状、ネイチャーネガティブエリアに突入しているということなのだが、我が国だけではなんともし難い状況に世界はある。今ある農地に大量の農薬と肥料を投入しても、増加し続ける人類の空腹を満たすことは出来ないということだ。すると何をしなければならないかと言えば、不毛な砂漠を農地にするしかない。我が国では農地を宅地や工場、ソーラーパネルで覆うという訳の分からない方向に進んでしまっているが、退廃国家だなぁと思うのだ。

食糧の3割以上が廃棄されているということも大きな問題だ。保存食にしようとすると莫大なエネルギーが必要となる。輸送にしてもそうだ。食糧を無理やり海外から運んでいるわけだが、ちっともSDGsでは無い。綺麗ごとを言うなと常に言われるが、綺麗ごとを言っていかないと、小生が生きている間に、取り返しがつかない世界になってしまうのではないかと危惧するのだ。

アフリカにおけるサハラ砂漠の南進を防ぐ、グリーンベルト創造の取り組みを拝見して、これは凄いなと感じた。雨季を確実に捉えることで、砂漠を有機化していく取り組みである。これは日本の現状を真っ向から否定する動きで、とても羨ましく感じている。政府の支援待ち、資本投下待ちの活動では無く、そこにいる人がやりがいを持ちながら、経済活動としている。バイオエコノミーと言っても良いのではないか。

かちんかちんの大地をつるはしで打ち砕き、雨が降ればマイクロピットに溜まり、大地に染み入るようにする。きっと、原始の人達もそうやったに違いないと、人が成せる範囲で食糧を増産していく。出生数が激減しているが、それは定常状態となっていくだろう。人が成す機能の有り様から考えなければならない時代への突入という事だろう。人もネイチャーの一部だから、ネイチャーネガティブな現状では、人が減っていくのは当然である。何を今更である。