客観であることは極めて難しい。ある人とお話をさせて頂いていて、ぽっと自分の意見を述べさせて頂くわけだが、社会的課題になると、途端に主観論のぶつかりになる。給料が上がって物価が上がったから、ゼロ金利政策を終了させれば日本経済は万々歳だとTVは政府を称賛するわけだが、某社の重役殿からは「景気なんて全く良くないですよ。従業員はどんどんと辞めていく。それでも給料を上げる算段をしないといけない」と苦渋の声がにじみ出る。
とある方は「何故、北の大国は暴君を称賛するのか?」と問うてくるのだが、「先の大戦が無かったら日本も同じだったのではないかな?結局、誰かを頭目に頂いて、指示に従って動く構造を良しとする思考を完全に破壊されて、他国に征服されて、漸く政治の取り組み方が変わっただけでしょ」と答えたわけだが、問いかけに答えたわけではない。単に主観を口に出しただけで、客観的な回答を述べたわけではない。社会的課題に正解など無いのだろうと思うわけだ。
首相がなにやら叫んでいるわけだけれど、国会議員に権力を与えて、その権力が欲しい者とその欲望を活用してやろうという民が居る限り、人間が作ったルールの隙間をかいくぐって知らぬ存ぜぬ、正しいことをしていますよということに、野党が吠えても何も出てこない。先の大戦でしおらしくなった国民性は、戦前に逆戻りだ。本当に不思議でならない。
今のところ日本の憲法では、民は人権を持っていることになっている。生存権だってあるのだが、国は安全な飲み水、食料があり、住処があって医療や教育を受けられることになっているっぽいのだけれど、水で争い、食料は他国任せ、へき地医療は衰退の一途で教育格差も広がる一方だ。税金の有り様、社会福祉の考え方を真剣に議員が議論していると感じられないことが問題だ!などと言っても、それは主観であって、客観では無い。勿論、戯言で客観に拘るつもりは全くない。春の訪れの有り様も随分と変わってきた。どう変化していこうか。主観も持てない恐ろしさである。