大嵐

小生の職場においては投票済証を提出しないとお仕置きだという愚かな義務は課されていない。投票は国民の権利であってそれを行使することは当然の事だし、槍が降ろうが何だろうが、天下国家に意思表示はしておきたいと思っている。1億2千万分の1の効力でしかないが、それでも1票あることは有難いことだ。自らが国民として何を考えているのか、それを問い直すマイルストンともなる。職場によっては投票済証を提出しないといけないなどと不埒な要求があるらしいが、言語道断である。

名古屋市においてどの投票所にもあるのかどうかは知らないが、指定されている投票所に行くと、出口の付近にずらっと並んでいる。ご丁寧に絵柄を表にしてきちっと並べてあって、絵柄が違うものがあるのかと思いきや、全部同じなのだ。どうも束で置いておくと、どかっと持っていく者が居るらしいと毎日新聞は語っている。何のためにと思ったら、投票済証を提示すると、ラーメンの替え玉が無料になるなどのサービスを実施する自治体があるらしい。魂消た。そこまで愚かな国家であったかと嘆く気持ちすら失せる。

昨日は時が経つと風雨が激しくなりそうであったから7時過ぎに徒歩3分のところにある投票場に向かった。狭い投票所に公金で雇用された方々が群れを成し、次から次へと注文してくる。注文の多い料理店だって、これ程に無駄な要求をしないだろう。選挙権を有する者に送られてくるハガキを提出するということは、誰が投票したのかを管理するのかと思うが、まぁ、そこまで馬鹿なことをするまい。
入口付近で渡される細っこいわら半紙のなんと頼りない事かといつも思うのだが、名簿に割り印をされ、投票用紙と交換を受ける仕組みには、そこまで面倒なことをしないといけないのかなと、永遠に電子投票などにはならないのだろうなと、進化の止まった我が国の選挙の仕組みを歯がゆく思う。

主張の微々たる違いで党派が分かれ、且つ、一つの党においても主義が異なって派閥を作っているような、今だけを乗り切ろうとする政治家諸氏が居並ぶわけだから、選ぶ国民にとっては国のビジョンや方向性などを見極めて一票を投じるなど困難を極める。それでもなんらかの論点を読み解いて一票を投じるわけだ。立会人に「それはこっちだ」などと居丈高に怒鳴られて、なんと浅ましいことかと情けなくなった。結局のところみんな戦争が大好きで消費税もどかんと払う方向を選ぶ。若者も教育無償化に引っ張られるのだろうが、借金がその分嵩んでいずれ自分達に付けが回ってくるなどとは考えない刹那的な生き方。一票の格差が2倍に収まれば憲法違反では無いなどと、民主主義国家には永遠に成り得ないのだろうなと寂しさを感じつつ、それでもやっぱり投票には行ってみた私であります。

きのこの山

温暖化がトリガーかどうかは分からない。地球のくしゃみは突然やってくるので、人間の行動などあまりにもささやかで、地球を暖めているのが人類だという奢った考え方はさておき、山のキノコがどんどん減っている。キノコが減っているというべきか、暖かくなったエリアでは取れなくなって、東の寒い国ではクマが全部食べちゃったなんてことは無いのでしょうけれど、兎に角、キノコが山から消えちゃったらしいのです。

松茸などは金額を吊り上げるために不作だと叫んでいる可能性があるので参考にはならないが、様々な山のキノコが5割から9割減というから、これは不作なのだろう。山歩きの最中にキノコに出会うことがしばしばあるのだが、キノコだけは万が一、億が一があるので、登山中に食することは無いが、天然自然の環境のバランスが10年前とは変わってきていることは感じる。野生動物の植物へのアタックは相当に厳しい。春の新芽が無くなるのはここ数年感じる。つつじの花がかなり食べられてしまっている。山の花々を見に山に入ると、苦そうな花しか残っていない。野草ファンが多いと聞くが、根っこを残したまま山狩りをする盗賊はいなかろう。

山の環境は海の環境に直結するので、魚介類のありかたも大いに変わっていくだろう。というか、既に変わりきっているのかもしれない。サンマが云々と言われるが、食してみると、小生が購入するものが安価だからかもしれないが、なんだか脂肪が少なく、ぱさぱさのダイエットに成功したのかと問いたくなるような、引き締まったサンマしか入手できない。今シーズン、何度か購入してみたが、同様のサンマに出会うので、海の生態系も随分と変わっているのではないか?

キノコとサンマの因果関係は全く分からないが、山からキノコが消えたのに、八百屋でのキノコの販売価格は殆ど変化ない。養殖キノコだらけということだろう。一体、我々は何を食べているのか。考えてみればキノコが店頭に無い日は無い。となると、今、世間を騒がしている?キノコが山から消えちゃったというお話は、山男仲間の内々会話なのかもしれないが、朽ち果てた倒木からもキノコがなくなっちゃったというのは、クマや鹿が増えたとしてもちょっとびっくりネタなのだ。人が入りそうも無い尾根筋でも無くなったとなれば、これは気候が変化し続けた結果と考えるのが妥当かもしれない。化石燃料を燃やし続けて、46億年掛けて地球が作った環境を100年足らずで人間が変えたとすれば、それは物凄いパワーと言わざるを得ない。人間は何処に向かうのか。人間が生きていけない環境をせっせと作り出しているのだとすれば、なんと愚かなことか。そろそろ謙虚になりませんかね?

いんちき禁止

秋空はいったい何処に行ってしまったんでしょうか?いきなり台風がやってきて週末は天空大賑わい。計画していた山行きは一週間後ろにスキップ。お陰で紅葉は進むかな?10月の台風というと、小生が高校生の時に来た、台風20号を思い出します。凄まじい台風で、最低気圧が870hPaという、妙に記憶に残っています。減圧下で瓶を空けて、締めたら、もう開かないのではないかというとんでもない減圧。今回の21号は数字を見ている限りそこまでの派手さはなさそうですが、それでも週末の台風では、選挙に行くのが面倒だなと、義務を放棄しちゃう人が沢山出てしまうかな?皆さん、選挙は行きましょうね。

さて、秋空に大雨は似合わないのは言うまでもないのですが、似合わないと思うのが、日本企業のインチキ三昧。必死に良いものを作ろうと頑張る企業が多いのに、ごく少数の巨大企業がインチキを続けるものだから、なんだか、日本ってそんな程度だったか?と悲しくなったり、気持ちを引き締めたり。神戸製鋼の材料強度評価の嘘なんてのは、素材の日本の印象を根底から破壊した、はっきり言ってテロである。電子デバイス用スパッタリングターゲットにまで波及して、タッチパネル素材なども日本のものは駄目だねというレッテルを、今後10年は世界に振りまいたのではないか?

日産にしろタカタにしろ、いい加減にしてくれと。ただ、足元を見れば他山の石では無く、パンドラの箱を開けたら出てくる出てくる。どうして今まで大学は回っていたのだろうかという地獄もびっくりの様に、てんやわんやであるのだが、開けたから悪は叩けるが閉じたままにしたらぬくぬくと悪は育つ。見えるようにすること。それが「切羽詰まらないようになる」唯一の方策だ。見えるところに立っていれば、風通し良く、悪は乾いてどっかに行ってしまう。そんなもんだ。

悪を干しきるまでが大変だ。巨悪であればあるほど病巣は深く大きい。日本を侵食した素材の病巣は、それが作り出す様々な商材に波及するが故に、その影響は計り知れない。突っ込んで考えると、そんなインチキをしてしまうことを許す人間を育てた環境が悪いのだ。大学はその諸悪の片棒を間違いなく担いでいる。その意識を失ってはならない。ゲームの様にリセットボタンは無い。隠れた必殺技も無い。ただただ、繊細に、そして単純と堂々と、これからも一歩一歩の私であります。

朝日

地下鉄の駅から地上にでて、数歩歩いたら突然目の前が明るくなった。この季節の楽しみは朝日を浴びることだ。夏真っ盛りの季節は朝日どころでは無いが、この季節だからこそ、太陽が有難い。真冬になると太陽に出会うことなく職場に着いて、そして宿舎に戻ってしまう。太陽と向かい合うのは今の季節かなぁと、しみじみと感じる。春も同様と思うだろうが、春は桜に眼が行って太陽を拝む気分になれない。

実際のところ、太陽からのエネルギーは凄まじくというか、太陽の熱と光のエネルギーが無ければ、我々生命は生まれなかったのではなかろうか?なかろうかと疑問符付きなのは、ひょっとしたら真っ暗闇の中でも生きている深海生物だって居るわけだから、眼の無い生き物として存在しているかもしれなかったからだ。断定はできないが、太陽は有難い。

光も影も太陽があったればこそ。絶対的な存在があることは有り難い。何が有難いって、それより偉大なものがないと思うと、なんだか安心するではないか。選挙の時だけ国民のふりをする政治家諸氏を拝む者もあるようだが、天に唾する者に一票を投じるなど愚の骨頂。しかしながら、国民として選挙には行かねばならないし、誰かに代表になって頂いて、国家を引っ張って頂かねばならぬ。

真夏でも真冬でも、晴れた空を見上げて思う。太陽は偉い。ぐわっとエネルギーを我々に与えてくれているのに、見返りをよこせとは決して言わない。どんなにエネルギーを与えても知らぬ顔。外連味も無い。気合入っているなと朝日を見上げて思う。そういう人に私はなりたい。

人類の退化

自動ドアは一定質量を超える物体がスイッチプレートに置かれると、なんらかの作用によって物体が存在していることを検知され、その結果、ドアが開く。雨風の中、壊れることなく動作し続けるこの仕組み、凄いと思う。PM2.5が襲ってこようが大雨、大雪だろうが、横綱が乗ろうが(見たことは無いが)、人が乗ると開くのだ。ちなみに秋田では(こればっかり)雪よけの覆いがあるのが主流だ。秋田の雪をなめてはいけないという話では無く、自動の話。

今のところ、自動と言えば運転だろう、たぶん。フォルクスワーゲン社の1充電800Km走行で、ハンドル、アクセル、何もないなんていうのは当たり前。道路の上の自由というビジョンを掲げた電気自動車かつ自動運転車。それをぱくったかなんだか知らないが、某社がアクセルやハンドルも無く、感情を理解する人工知能を乗せた電気自動車というコンセプトを今更ながら発表した。それを日本のマスコミは凄いことだと発表する。このあさましさ。なんとかならないものか?

電池がしょぼいから電気自動車はあり得ないと言っておきながら、いつの間にか、両刀使い。ガソリンを使って距離を稼ぐ。小生は間違っていないと思う。思うのだが、炭酸ガスやPM2.5を集団でまき散らすことを正しいとは言えない。気分次第で何処へでも行ける。荷物も運べる。こんな便利なものを人間は捨てないだろうなと思う。一方でチケットを買って椅子に座ったら、快適に運んでくれる電車というツールは、疑似的自動運転と言えないだろうか。経路も目的地も決まっているが、第ゼロ近似的自動運転車だ。

自動運転というか、インフラもそれに応じて変化しなければならない。自動車だけだとえらいこっちゃだが、街も人も変わっていけばよい。バーチャルではない、人が移動して出会う世界は大歓迎だ。自動運転だろうがなんだろうが、人と人が出会わなければならない。しかしながら、自動運転は人間の考え運動する機能を猛烈に減退させていく。自動運転車が街に溢れたら、カタツムリみたいな人間が徘徊するのだろうか?努力の末の自動運転車が人間を退化させると思うと、小生的にはドタ靴を履いて岩山を歩いているほうが幸せだなと思ってしまう、私であります。

食糧自給率に想う

衆議院議員選挙である。既に期日前投票が始まっているが、実質は次の日曜日である。投票に行かない国民だらけなのは情けない。少なくとも80%以上の投票率であれば何がどうなっても納得するしか無かろう。民主主義の根本を揺るがして平気な日本は、民主国家か?と疑念有之である。で、あんまり聞こえてこないが食糧自給率である。人・金・土地の三種の神器を支えるのが水を含む食糧であるが、今回はPPTが蚊帳の外だから何にも聞こえない。

秋田で減反補助金を無くすことが争点の一つになっていて(何で秋田を話題にするかは置いておいて)ある地域の農家はコメが安くて補助金が無くなると生きていけないから、その政策には反対を唱える。ある地域は自然肥料を使い、水が良く、米単価が高価であり、加えて、外食産業がやや右上がり気味だから勝負に出て、その政策に賛成を唱える。機械製造業者は減反もへったくれもないから、売れなければ首を吊り、売れれば明日まで生きられるという勝負を続けてきたが、農家だけがこんな議論を昭和40年台初頭から延々と続けている。

気になって農林水産省からの情報を眺めてみたら、米の歩留りが90%であり、10%は焼却というか、人も家畜も食べず、肥料にもなっていないことを知った。主食を粗末にしているなと実感する。更に言えばカロリーベースでは40%に満たない自給率だ。これで国家か?国民を全員食べさせることが出来ないのだ。輸入のために外交をやっていると言うだろうが、世界的天候不順になって世界で飢饉が発生したとして、どの国が日本に食糧援助をしてくれるというのだろう?享保の飢饉では3000万の人口に対し約1000万人が餓死したのだ。今なら4000万人が我が国で餓死する勘定だ。これを政治家候補は語らない。

一方で、心ある若者が八ヶ岳山麓で広大な農地において株式会社農業を開始して、自給率向上を目指し始めたというニュースを先年聞いた。確かに為政者はベクトルを示せば良いわけで、具体的な法律、行動は官僚と国民の務めとも言えるが、こと食糧自給に関してはそのベクトルも示さない。地球温暖化に世界の農業事情が付いていかず、穀物類が不作続きだ。人口の増加は世界ではまだ続く。アスファルトの道路は食べられないし、電信柱も同様だ。まず食って眠れる。人間の基本に立ち返り、お互いに助け合って生きていくという縄文時代からの日本文化を見直しては如何かと、まずは一歩立ち止まって足元を固めようと切に願う私であります。

金木犀

国産GPS衛星みちびきが漸く4号機体制となった。赤道直上の静止軌道上の一機と天頂を巡る3機とで、やっとこさっとこ、日本人が日本の国土上の物体を即位できるようになった。伊能忠敬が僅か17年で歩いて国土を表したのに対し、米国頼みの風潮からか、なかなか進まなかった国土測量である。国家が国土を即位出来ずに何が国家か!と、きな臭いことは抜きにして、連日の山ネタで恐縮だが、GPSフリークとしては大変に嬉しいことである。まずは目出度い。

GPS測量は既に米国軍事衛星を使って、栃木にあるもてぎサーキット造成など、数多くの場所で用いられている。広大な農地を無人で動くトラクターもGPS制御である。サテライトクルージング走行というと、なんだか妙に格好良いが、要するに米国軍事衛星に日本がどのレベルの技術を持っているのか丸裸でデータを提供し、逆に感謝しながら国土開発をしている現状だ。某社のスマートフォンにも同様のGPSチップが入っているから、どんな人口変動が生じているかまで監視されているのが現状である。それが日本人に監視されるようになるだけなのだが、まぁ、少しはマシと思うことにしよう。

GPS端末は様々製品が出ていて、有名なのが米国ガーミン社のものだろう。米国の兵隊の方々が戦地に赴くときに自ら買って行くというのは有名な話だ。万が一、一人、砂漠に残されても、生きて帰ることが出来る可能性が格段に上がる。名工大の古墳の周りを歩けば、明確に円を描いてくれる。一般民間人モデルではここまでは難しいかもしれないが、山歩きをして、出発点に戻るという点において、確実な働きをしてくれる。仮に迷子になっても地形図を入れていれば、確実にピークを確認でき、尾根を外すことなく生きて帰ることが出来る。

季節が突然に秋になった。心地よさに釣られて桜山から歩いてみると、どこからともなく金木犀の香りが漂う。スマートフォンの地図もそうだが、今現在、何処に居るのか、基本的な情報を入手できると安心する。折角、一機300億円も掛けて情報を地上に届けてくれるGPS衛星である。それを活用するサービスをどんどん社会に提供していきたい。単に登山客を喜ばせるだけではなく、様々な価値が生まれてくるはずである。伊能忠敬一行が命を懸けて創り上げた大日本地図。北九州小倉から一歩を踏み出す時の、その思いを改めて聞いてみたい、金木犀の香りの中、天を見上げてしみじみ想った私であります。

趣味考

何時の頃からか山歩きが趣味である。独り、岩峰に佇み蒼き山並みを見渡すと、自分のちっぽけさと地球の偉大さを感じ取ることが出来る。迷ったり、滑落したり、やめとけば良かったと何度も何度も思ったものだが、未だに地形図を見ては「この尾根に行こう」と思ってしまうのだから病に近い。趣味とは病と健康の狭間にあるのだろうが、病から健康との境界に漸近していく、そんな場所にあると思っている。だから直らない。辞めてしまったとしたら、それは趣味では無かったということだ。

小生の場合、基本は単独行である。加藤文太郎氏を真似ているわけではない。とても真似られない。日本の単独行者の著名人は先の加藤氏と植村直己氏だが、共に山に消えていった。これはいけない。何が何でも平地に戻ってこなければならない。しかし、自然は人間如きの計画などお構いなしだ。ただただ冷徹に行動してくる。自然には何をやっても勝てない。勝てないのに自分の計画は満点だと思う。それが過信だ。臆病であり、謙虚である。それが山に分け入る際に唯一許される考えだ。

しかし、これからの季節、彩鮮やかな森林、そして澄み渡る空。名工大の校舎の上層階からは南方向を除けば山また山なのである。さっさと御出でと手招きしてくれている。出かけない手は無いだろう。山で自らを客観視するのであれば単独行でなければならない。しかし、修行僧になる必要が無いのであれば、友人と連れ立って、バーナーとコッヘルでお茶をするのが望ましい。調理は更に良い。例えインスタントの味噌汁であっても、アルプスを眺め暖かい汁ものが体に入るその瞬間の空気感は何物にも代えがたい。

名古屋はアルプス群の入り口にあたり、その最も南の外れが大川入山である。国道153号線を進んでいけば入山口に直ぐにつく。美しい波打つ笹の中を道は進み、紺碧の空に緑が映え陽は注ぎ、アルプスを歩いていることを忘れてしまう程だ。山は良い。自らの身体だけが頼りである。嘘を付く必要が無い。全て自らに跳ね返る。そんな経験が無いと、不正をしたくなるのだろう。「適当で良いや」という考え方は限界を見たことの無い、卑怯者の生き方だ。臆病と卑怯とはまるで違う。臆病で良い。一歩、進めるから。

太陽力

3.11の少し前に、太陽活動が活発化して、地球周辺のイオンの流れ密度が高くなった。地球の内部というか核周辺は金属が流れている状態になっているので、イオンの流れ、即ち、地球の周りに電流が流れたら、金属の核運動が活発化して、どえらいことがこなきゃいいがと思っていたら、人間にとって凄まじいことが発生した。宇宙的にはまったくもって普通の現象なのだが、人類という後から来た生命にとってはとんでもないことであった。宇宙の活動に比べれば人類の営みなど、些細なことということだ。

人類が突然消えてしまったらという番組を見たが、実際のところ、チェルノブイリ地区は立ち入り禁止で、人が消えた都市がどうなるかを実証している。30年足らずで緑豊かで野生動物が闊歩する自然が復活する。それを見ると人間とは如何に我儘で自然環境を破壊する悪の枢軸であると感じる。その人間が、これまた自我をむき出しにして自分だけが正しいと大騒ぎする。更には徒党を組んで納得不能な我儘を他に押し付ける。ホモサピエンスが46億年の進化の後に獲得した議論というツールはどこかに行ってしまっている。

大声が正しいと受け止められるのであれば、オペラ歌手が人類を先導すればよい。いや、扇動と言うべきか。むしろそのほうが愛あり夢ありで、皆、笑顔で過ごせるのかもしれない。一人の大声では無く、マスコミの大声になると太陽のくしゃみ同様、世界がでんぐり返る。人類とはそのように弱いものだなとしみじみ思う。それ故に、自らが判断できる能力が必要だし、納得というお互いの了解が日々重要と感じる。気を長くというのはそのようなことだろう。

霧島山の噴火は、昨年来の兆候の結果であり、なるほど、マグマが地上に噴き出すのだからそれなりの兆候があってもおかしくなかろう。兆候があったのであれば、何らかの対策があるのかもしれないが、地球規模のくしゃみであるから、逃げる以外に方策はない。いや、そこに人間が存在すること自体が間違っているということだ。巨大な堤防など、人類のエゴに過ぎない。地球を痛めつけることなしに、皆が笑顔で過ごせる方策は無いものか?みんな笑顔で居たいのにと思うのに、なんで、悩みごとばかりがやってくるのかなと、太陽はどんなにエネルギーを人類に与えても、代償を求めたりしないのになぁと、あんなふうにおおらかにでっかく生きられたらなぁと、しみじみ思う私であります。

前線

北海道に梅雨が来たような、そんな気圧配置で、妙な位置に明確な前線が出来たものだと、地球気候変動もいよいよ進んできたなと天気図を眺める。先週末位から暖気・寒気が明確にぶつかり合い、北方大陸上に長大な前線が発生した。夏の北極海の氷が減り、寒気の発生源が減ると、寒気の渦流が弱まることで、元来、北極上空にパッケージされる寒気が低緯度地方に噴出してくる。この季節は太平洋上の暖気はまだまだ元気だから、南下した寒気と太平洋の暖気がぶつかって、北海道に梅雨もどきをもたらす前線が出来た。地球温暖化の進行を示す一つの指標となろう。

暖気が元気な時に寒気が低緯度地方に降りてくると、朝が寒く昼が暖かい、紅葉にはもってこいの気象条件となる。行楽は行くのが楽しいのか、楽しみに行くのか、語源は知らないが、楽しい雰囲気の単語であることは間違いない。小生もその昔は単独行で山で紅葉、春の花を楽しんだ野人だが、最近は土日なくプレゼン資料などを作っているので、体がなまるばかり。今年は日帰りでどこかに出掛けようかなと、あるいは誰かに引っ張り出されるかもしれない秋を迎えている。なんとなれば紅葉の一つにも出会いたいものだ。

中部地域には木曽駒ケ岳もあり、ロープウェイで一気に天空に連れて行ってくれるサービス満載の山もあり、テントを担いで修行僧になる必要も無く紅葉と秋の星空を楽しむことが出来る。ただ、この秋の星空を狙おうと思うと、これは暖気の山ではしょぼくて、寒さ対策をしながらの、寒気の山の上が宜しい。だから天気図が気になるし、前線が降りきって山頂が寒気に包まれ冷却されきった後が、夜が晴れ渡り、異空間を形成してくれる時を待つ。

海には海の楽しさがあるが、山には山の楽しさがある。人それぞれの楽しみがあり、それを謳歌する人生が宜しい。過労で死ぬような社会や組織は明らかに間違っている。過労はいかんが、人のために頑張る気になる働き方をしたい。それの反動で単独行を続ける。静まり返る冴えた空気の中、独り呼吸の音を聞き、木々のささやきと対話して深山を歩き回った自らの青春が、少し羨ましく思えてきた私であります。