人骨について

山の奥深く、滅多に人が通らないような斜面の杣道で白骨になられた方に出会うことがある。あると言ってもそう滅多やたらとご対面とはならない。今年の5月に浜吉田で白骨化された方が地面の中から出てきて、あぁ、津波の被害にあわれた方かなと胸を痛めていたのだが、なんと、室町時代の女性だということが放射性炭素年代測定で明らかになったそうな。昨日、丁度、生命誕生云々の話題を振ったのだが、室町時代の女性とは。

当初、事件性の可能性もあって、警察が確保したそうだが、事件性が無いので発見された町に返還となるそうな。いったいどうするのか興味を持ちようが無いが、成仏出来るようにと祈るのみだ。興味本位で町の歴史館みたいなところで晒されることの無いようにして頂きたいなと。歯の状態から当時の食生活は推測出来るので、そんな情報は後世に伝えるのが宜しい。定量的な歴史を持つ民族は強い。うやむやの歴史に形作られた日本の弱さを払しょくしたいものだ。

結局のところ、今年も山には行けずじまいであった。行ったら行ったでなんじゃいなということではあるが、孤立無援で孤独を味わうには、正に人が滅多に歩かない山は最高である。無理に孤独を求めてうろつく必要はないのだけれども、こちらが白骨の骸になってしまいそうな、そんな斜面や崖を這ってうごめくのは楽しいものだ。楽しいとは後で思うのだが、果てしの無い集中は無限の解放を生む。中途半端はいけない。孤独こそ栄養である。

無理してそんな栄養を補給する必要は無いのだが、好き好んで追い求めないと、なかなか孤独になれない昨今である。電子媒体が常に追いかけてきて、山のてっぺんでもネットに接続できてしまったりする。むしろ、遭難者対策でアルプスエリアは確実に繋がると言っても過言ではない。だから、奥三河などの蜘蛛の巣を払い、シダをかき分けるようなジャングルが良い。コンクリートジャングルは好きになれない。何か新しいこと。今日もやってみたい。僕もやるから君もやれ!

40億年

残り10年と思っていたら、その最初の年もあっという間に過ぎ去ろうとしている。研究成果は10年に1本だから(勝手な思い込み)、残りの10年で何をやろうかと人類の歴史から宗教やその他もろもろ、宇宙誕生から地球誕生、そこから何故か突如生まれた生命に研究テーマを追い求めているうちに、様々な妙な知識が身に着いた。これこそが学者にとっての生命活動である。愚痴を言ってはいけない事に埋没し続ける日々は何処まで続くのやら。思えば遠くへきたもんだと、今年は黄門行脚で角館を散策できたのは最も素敵な旅だったかな。

突然、角館の思い出に耽ってみたが、それはまぁ、うっちゃっておいて地球での生命誕生の話。小生の師匠曰く、「自己分裂したらそれは生命やで」と定義付けして頂いたので、小生はそれを踏襲している。自己分裂する遺伝子が宇宙の外から来たのではとも考えるのだが、地球が生まれる時にはどろんどろんの火の玉だったわけだから、流石にその時点で自己分裂可能な遺伝子が分解せずに残ったとは考えないことにする。冷えて水に満ちた後に落下した隕石由来かもという考えは捨てない。年代が問題だ。

カナダ・ケベック州の岩石帯から見つかった37億7千万年前というのが、ちょっと前まで最古の細胞化石と言われていた。ふむ、水が出来て約6億年か、良い頃合いだなと思っていたのだが、今年9月のネイチャーに39億5千万年前の生命痕跡が見出されたと発表され、その追観察の結果、正しいという判定が成されたのがつい最近。地球が出来たのが46億年前、冷えて海が出来たのが44億年前。約40億年前には生命が出現していたことになる。

億年という単位を生きたことが無いのでピンとこないが、恐らく、随分と長い。人間の生命活動期間なんて無いに等しい。無いに等しいのだが、やたらと様々な出来事に遭遇する。これまた少し前に、北海道沖合でM9クラスの地震がきそうだという。以前の地震が380年周期なのが、400年間発生していないからだと言う。億年単位からみたらくしゃみする間もない誤差の範囲。そんなことで一喜一憂する生命は40億年もかかって出来上がったはずなのにまだまだ雑念に駆り立てられる。それが進化というものなのだろうか。破壊された新幹線の台車の写真を見て、工学人はこの程度と、まだまだ研究テーマは無くならないなと、ぎゅっと握り拳の私であります。

爆音

研究室で呑みゼミを展開していたら、突如、ブラインドの向こうで雷が!と、マクスウェル方程式がさぁと語り合っていた我が仲間がブラインドをぺろっとめくって外界を尋ねると、どうもあちらの建物もこちらを見ている。あちらが見て、こちらが見ているということはその間の建物しかない。どうもとなりの建屋の4階が爆発音の出所らしい。朝日新聞DIGITALによれば怪我人は無いが、ガラス窓が割れて外に破片が散ったっらしい。

ドラフトに何かが溜まったか?その原因は当事者でないと分からないが、反面教師として当方もチェック機能を高めなければならぬ。これとても内的営力向上ということになるのだろう。構成員の安全確保は大前提だ。目に見える危険は除去も予見も出来るが、ガスと言うのは厄介だ。(ガス爆発かどうかは知らないぞ)何かが気化してどっかぁんとなるのは世界的に見れば年がら年中発生している。ましてやテロとなったらえらいことだ。

朝日新聞DIGITALにはどーんと雷が落ちたような音と表現されているが、まさにそれで、雷と隣の建屋で思ったのもあながち外れでは無い。今日は様々な会議があるので、その辺りでお話が出てきそうだが、重要な案件が吹き飛ばされるようでは困る。日本人の悪い癖で、目の前の興味に本質を見失う。議論されるべきはきちんと進めなければならぬ。

年の瀬にえらい事件である。どぉぉんの爆音は何度か耳に、そして目にしたが、何度体験しても嫌なものである。戦場ではこれが日常になってしまうのだ。そんな世の中になってはならぬ。シンプルに、大切にして頂けるものを創り上げる。工学に求められるのはそんなものづくりの根幹を成す学問の創成だ。そうでなければならぬ。そう思う。

今年

いよいよ営業週数が2となってまいりました。営業日数で言うと9日と、10日を切る勢いですな。来年を語ると鬼に笑われるので、時にはちょっと振り返ってみても良いのかなと思い、あんまりやらない今年の話。今年は本学システムが大更新ということで、演算能力が大幅アップ。一般平民にはその処理能力の高さはなかなかに実感は出来ないのですが、サービスが増えているので、来年は折角のサービスを使って行こうと思う。今年はいまだにiPhoneから入力した予定が学内公開の予定表に反映されず苦戦しているレベルである。話にならない。

システムの変更と言えば、産連センターそのものの内的営力向上のために破壊的な変更があり、機構という仕掛けに変更させて頂きました。細かい設定は話しませんが、兎に角、大きな変更で、10月1日以降、戯言が続いているという、20年前に脳みそが戻ってしまうという大事件。機構に戯言があって良いのかという様々な方面からの否定的なつっこみも、やっぱり完全に無視をさせて頂くという姿勢だけ貫いていく傍若無人ぶりは戯言において顕在。これは勿論、今後とも継続ですな。

お堅いことが2件続きましたので、極めて私的なお話を。尤も安直な調理と言えばキュウリの輪切りだが(本当か?)血圧が高いと人間ドックでいじめられたのだが、早く寝ろとかストレスを減らせという無理難題はほったらかして、食にちょっと変化を加えようと、ネット等を調べてみると、大根おろしが良いらしい(本当か??)おろし金は以前から気になっていたので、この際だからと様々チェックをし直した。何が良かったかは人の好みだから勝手にして頂いて、実際に手元にやってきた道具を使うと、これがまた、簡単簡単!大根おろしの苦痛から一気に解放され、来年の病院の嫌がらせに鉄槌を喰らわせようと鼻息荒い(愚の骨頂というな)。

ここまで思い出したのがiPhoneとシステムとの接合の不具合、職場の改革、そして大根おろしと3件しかないという年間の思い出というところが恐ろしい。そもそも12月の半ばを過ぎたと言われても、つい、先日、正月に富士を見たという程度のところである。一年は4、5日しか無いんじゃないのというバタバタ感である。世界がどうの、国内がどうのと戯言をぬかしてみても、結局のところそんなもんだと、戯言の神髄を追求する私であります。

大鹿村

最近、行っていないけど、時々、また行ってみようかなというところが大鹿村。中央構造線沿いの村で、名古屋からだと中央道経由で、案外、容易に行けたりする。昨日、某所で話題になった「その土地の塩」がある山奥の土地だ。南アルプス赤石岳の入山口でもあるその土地は、噂ではリニアモーターカーのアルプストンネルの廃土を運び出す基地となって妙な賑わいになっているらしい。

ちょっとしたドライブがてらというなら、松川インターから東に向かい、渋川温泉や中央構造線博物館を楽しんで、ちょっと南に向かい、中央構造線の露頭を見学して、元のルートを戻るのが良い。日本が形作られたそのダイナミックな歴史を目の当たりどころか、足で跨ぐことが出来る。三六災害と呼ばれた大災害の被害は、その表土を剥ぎ取り、日本という島国の構造形成の過程を表出させた。

もしもステアリングを握るのが好きという方であれば、そのまま国道152号線を南下するのが良い。安康の露頭が川沿いにあり、そこも見学されると良い。そのまま地蔵峠を越えると途切れてしまう152号線から離れ、しらびそ高原に向かうことをお薦めする。1000メートルの断崖道路は、他に見られない景色を提供してくれる。高原からは南アルプス連山を飲み込む如くの絶景だ。冬は路面が完全凍結するのでお勧めしない。是非、雪が解けた5月連休頃にお出かけすることをお薦めする。しらびそ高原からは遠山郷を通ってかぐらの湯でゆっくりとされるのが良い。塩分たっぷりの源泉を飲むことができ、大地の活動を実感できる。

ここからは青崩峠方面から佐久間ダム方向に向かい、その昔、日本一小さな村と呼ばれた富山村跡(現、豊根村に吸収)を見学して、豊根村の湯~らんどの小さな露天風呂を楽しむと良い。大地の活動をより実感されたい方は、和市に抜けて岩古谷山のハイキングをお薦めする。道路が良くなって、危険個所をスキップできるようになったから気軽なドライブで楽しめる。やっぱり自動運転より、大地と一体となるドライブは楽しい。そんな楽しさのある社会であって欲しい。妙になんでも自動化はどうしたものか。人間であり続けたい。小生の意識である。

寒い

立ち止まって振り仰げば、冬の空が広がっている。明け方、快晴で星がきらめく世界だが、地下鉄を降りると、白々と、そして色が見えてくる。そんな冷たい季節である。実に寒い。突然に寒い。ラニーニャだのなんだのと言った仕返しでは無かろうが、えらく空気が冷たいではないか。冬とはいえ、そんなに地球も頑張らんでよろしいと、まぁ、のんびりやろうやと地球に向かって語り掛けたくもなる。

のんびりと過ごしたい。何をどこで過ごしたいのか分からないが、そんな気分になる師走である。つい先日「師走である」と宣言したのがいけないというわけではなかろうが、やたらとアポブックが詰まってくる。寄り切って本部棟の勝ちみたいな、上書きでアポが変わってくるものだから、今日、何があるかなんて考えることすら無駄な季節だ。その中にあっても授業だけは不動の位置を占めている。これを基軸に一週間を過ごすことになる。

ついこの間まで感じていた「暑い」という感覚も、完全にどっかに飛んで行ってしまった。銀杏もほぼほぼ葉を落として、寒さの彩り満点である。この季節のみに現れるマフラーという存在を有難いと感じる。高校生の頃、山手線のドアにマフラーを挟まれて、首を引きずられてお亡くなりになられた高校生を思い出すと、マフラーが怖くなる小生なのだが、寒さにむきになって対決する必要は全く無いので、暖かいものに巻かれてしまう。それでも今朝などはほっぺたが冷たくなって「あぁ、水回りの大掃除を終えていて良かったなぁ」と、アリ状態はやっぱり良いものだと、こつこつと毎日、何かを成し遂げることこそ人生だなと実感する。

大袈裟な話だが、楽しくも無いのに笑わないといけない毎日が飛ぶように過ぎていく。どっかの名工大産の町長が有罪判決を受けたが、結局のところ、暗い世界には何かが潜んでいるということだ。暗闇に慣れると、その中の世界の住人がひたひたとやってくる。それに対抗していくためには常に明るくしてしまえば良い。そうしていれば悲しくなくても涙が流れるような感動が心を揺らしてくれる。やったらと朝が寒い。ついつい早歩きになる。それに気付いたら、ふと立ち止まって見渡すと冬薔薇。凛と輝くその姿に、かくあるべしと自らを省みる私であります。

台車が割れた

ここ最近、特に目立っていると感じているのが鉄道の停止。今朝もなんとあの山手線が全線始発から停止という、日本の経済を止める気かという凄まじい状況が起こった。加えて昨日などは新幹線の台車が割れるという、絶対にあってはならない事故が発生した。0系以来、初めてのことだというが、日本技術の象徴の崩壊は、ものづくり日本の凋落の象徴でもあろう。嘆かわしいことだ。

昨日、10月末から続いている忘年会の一つが刈谷であった。刈谷と言えばJRで金山から行けるのだが、朝、電車が動いていないというニュースが入って、なんと、18時過ぎまで停止しているという状況であった。これなども呆れるしかない技術力であって、一体、何がどうなったのと、今朝の新聞でパンタグラフ故障が架線を破壊し、それが連鎖してブレークダウンに至ったとのこと。

刈谷は知立経由で名鉄で行けるのだが、ある意味、通勤客の逆方向状態だったからまだましだったのかもしれないが、刈谷に着いた時に、知立に向かっていく車両に乗り込もうとする某D社、A社の皆さんでごった返していた。丁度、JRが動き始めたところで、分散乗車が始まった時であったが、パニック状態の凄まじかったこと。山手線の朝のラッシュを彷彿とさせると言えば大袈裟なんだけど、公共交通機関という「公共」が利用者に不便をもたらすとこうなるという縮図であったろう。

国立大学も公共の機関であるのは間違い無い。骨格に教育があるのは当然のこと。その教育とは国民の無意識の幸せを底上げするものだと思っている。意識して無理をすると台車が割れるようなことになる。気が付いたら全ての人同士がそれぞれの幸せを褒め称えられるような、そんな教育が必要なのだと思う。勿論、新しい学術技術は必要だが、それは人の笑顔から生まれるべきで、笑顔の質をどれだけ高めることができるのか。それに徹していきたいと、台車が割れた新幹線をテレビで見てそう感じた。

ラニーニャ現象

この季節になると聞こえてくるのがラニーニャとエルニーニョ。ペルー沖の海面水温が低いか高いかで、我が国の冬の積雪が決まるという、地球規模のイベントである。南極海流も関係があるとか無いとか、未だに明確に解明されていない地球の海流と気象との関係に大盛り上がりであるのだが、だんだん、薄着が厳しくなってきた朝である。灼熱より厳寒が辛くなってきたお年頃でもある。

今のところ寒気が日本列島を南に縦断することが無く、ラニーニャによる大雪の影響を、名古屋では観測できていない。しかし、昨日、晴れの予報であったにも関わらず、日中に突如として雨が降ってきたことを思うと、いよいよ関ヶ原を越えて日本海の湿った空気が名古屋に届いてきたかなと感じる。名古屋の冬の天気は侮りがたい。侮っては無いが、予報が晴れだからと折りたたみ傘を宿舎に置いてきたらこの天気だと、苦笑いの昨日であったが、今日はどうであろうか。

ペルー沖で低温だと、海水が下降し、その勢いで日本の南方の海底からてこの原理で周囲より暖かい海流が持ち上げられ、水蒸気が大量発生し、雨になったり雪になったりという、なんとも大規模で呑気な現象。呑気と言えば、ラニーニャだという判定には4カ月も掛るというから、もう、梅が散る頃の判定というから呑気だ。そのくらいのスピード感が良いではないか。地球規模の間隔で毎日を過ごすと、地獄の方がましなんて考えは湧いてこないだろう。

愛してやまない秋田県は既に豪雪に見舞われ、薪ストーブが大活躍のご様子。名古屋では台風も地震も無い今年であったが、豪雪はどうであろうか。小生が名古屋にやってきた頃、名古屋豪雨や豪雪に見舞われ、厳しい自然環境だなと感じたことを覚えている。しかし、近年は殆ど何も被害が無い。それはそれで素晴らしいことで、このまま豪雪も無く、桜の花見を迎えたい。そんな図々しいことを思っているのだが、果たして今年の冬は雪見酒といけるのか、はたまた大乾燥でインフルエンザ猛威の冬となるのか、天の采配次第と考えていれば、まぁ、何も文句は無いと呑気に構えたい、いよいよ切羽詰まった日程の私であります。

こつこつと大掃除

今年は10月の終わり頃から週末の度に大掃除というか、「局所的綺麗化」を実践してきている。根深いカビもしつこくカビ取り剤と洗剤で洗浄を繰り返していると、消えていってくれる。まぁ、目視で黒い状態が無くなるだけかもしれないが、見た目良ければすべてよしという安直感覚でやっている。何もお掃除本舗というわけではないから、自分が満足すればそれで良いのである。

洗剤など使うと気持ちの悪い脱衣所やキッチンの床などは高圧蒸気洗浄機で念入りに手入れをする。脱衣所などは足の裏の皮脂がフローリングに移っているわけだが、それが浮き上がってきて愉快である。100度を超える蒸気にそんなに効果があるのかと疑ってしまうが、考えてみれば、地球の奥深くから鉱物資源を海底や地上にもたらしてくれるのは、地中の熱水であり、その熱水に様々な鉱物が溶けて海に溶け込んでいることを思えば、温度を上げて汚れを落とすというのは当たり前の所作である。

掃除機サイズの機械を使っていて感じたのだが、これのハンディタイプが出たらバカ売れするんだろうなぁということ。特許で縛られているのかもしれないが、圧力釜のくるくる回る圧力弁を抜いた時の凄まじい蒸気を一点に集中させたらどんな汚れでも溶け出しそうだ。汚れが浮き上がったら直ぐに拭き取らないといけないのだが、それはそんなに大変なことでは無く、やってみれば簡単なことだ。

靴磨きが趣味の小生であるから、玄関には靴クリームによる黒い汚れが若干あったが、それも一気に流し落として、綺麗さっぱりな玄関となって心地よい。こんなことをとても暮れの1日では不可能だから、一ヶ月以上も掛けてコツコツと続けてきたら、あらかた、大掃除が終わってしまった。これから3週間も今年が残っているわけだから汚さないようにと苦笑いしている。尤も、神仏に関わるところは大晦日にちょっかいだすと家訓で決まっているから、伝統を変えてまで妙なことはしない。高圧蒸気洗浄機、馬鹿にならないなぁと、ハンディ蒸気洗浄機を企業と作ってみたいなと思っている私であります。

手帳

手帳はパーソナルアシスタント。私だけのアシスタント。それは秘書の方をはじめ、特殊な職種を除けばそうだろうと思っている。単に思っているだけだから、私は違うという人は勝手に叫んでいてください。小生は兎に角そうだ。12月に入る前から地下鉄などの釣り広告に次の年の手帳の宣伝が目に付くようになる。

小生が紙の手帳から離れ始めたのは1993年だから、もう24年も前の話だ。HP100LXの登場で、PCと携帯電脳とをリンクさせ、紙離れを目指したのがきっかけだ。アシスタントは一人でなければ情報が分散して不便この上ない。今で言えばiPhoneに日程を入れて、それを紙に写してなんてことをしているようなもので、二度手間で、情報の欠落の恐怖にいつも怯える。もっとも、今も、紙の手帳が気になるのは、電子媒体への不安である。消えるのではないか?実際に、職場のシステムが変更されたり、電脳側のOSのバージョンが大きく変わるなどした時、あったはずの予定が見えなくなるということを今でも経験する。まぁ、紙の手帳に書いていても、仕事に熱中していて次の会議を忘れちゃったなんてことは、よくある(?)ことですからね。

学生の頃、小生のボスが能率手帳をご愛用なさっていた。小さな紙片を手帳から取り出して、無言で手渡される時の恐怖は凄まじかった。突然、夜中の3時に現れて、5時までで良いからワシの宿舎のポストにデータ入れとけと言われる時の恐怖。それでも必死にこなして自転車を30分ほど漕いで宿舎にお伺いすると、待ってましたとばかりお出ましになり、「朝飯くいいこ」と、その後も内容吟味で、延々とお説教が始まる。気が付くと完全に話題はふっとんで、じゃ、自転車のとこまで送るから、でさようならである。時々拝見する手帳の中身は、表紙の黒よりも深く漆黒だった。

今もって、そこまで予定や思考がアポブックを埋めることは無い。いや、埋められるほどの力は無い。持ち歩くものを最小化することに躍起になり始めた24年前。電脳だけをパートナーにしようとあがく生活を描いた「電脳のある風景」という唯一の電子出版物の原稿もどっかに行ってしまった。独りに帰属するはずの日程が、オープンになって隙間を埋めてこられる昨今、オープンにならない紙の手帳などなんの役にも立たない。いや、小生の場合は立っていない。趣味で併用していたこともあった紙の手帳も、懐古の対象でしかない。ただ、憧れはある。買った直後の何もない日程。それが永遠に続けばと幻想を抱ける瞬間。既に来年の5月くらいまで埋まり始めているアポブックを見て苦笑する私であります。