ご都合工学

中部圏にやってきて、それこそ年がら年中(大げさ)出掛けている場所が奥三河地域である。1500万年前の火山地帯を感じることが出来る、極めて貴重な地域であって、新東名と建設途上の三遠南信道を使えば、あっという間に東栄に到達できる。ダムの底に沈んでしまって見ることはできなくなったが、大地を割いて上がってきた溶岩の岩盤などは、自然の力を見せてくれる筈なのだが、人間はダムを作って見せ無くしてしまう。

エレクトロニクスなどを否定することは簡単だが、生まれたからにはそう簡単には死に絶えたくないと、自然に抗うのが命というものだから、工学そのものを否定したりは決してしない。その在り方、使い方が世界中で見直さないといけない状況になっているということだ。

デザイン思考などと奇麗な言葉が流行っているのだが、正確さよりも満足度を高くすることを目指して思考するというのが根本にあるのだが、それはそれで無意識に生命が行ってきたことにラベルを張っただけに過ぎないので、言葉はどうでもよろしい。3Dプリンタなどは思考のサンプルを目の前に創り出してくれて、思考の相方として「見える化」の道具として極めて優れていると感じている。

きっちり形を決めてゴールに到達する道筋を最適化していく過程で、決めたゴールが間違っていたなんてことは良くあることで、それも含めたデザイン思考なのだが、ゴールを守って道筋にバイパスを造っていくと、見えないインチキが生まれるのだろう。美しい仕上がりの予定が「そんなもん、機械的に出来ないぞ」という声に押されて汚らしくなる。そんなものづくりが未だに幅を利かせているのだなと、昨今の見えないインチキの横行に出会う度にがっかりするのだ。

見せない工学

目に見えないけれどデータが示すという事であれば、自動車の故意の整備無視というのが流行っていて、その流行が止むことなく続いている状況こそ、日本の病巣と感じますな。ブレーキの整備がいい加減な状況で出荷されていることなど、購入者には見えませんからね。これはとても怖い事であります。

利益を追求するのが企業の本質ではありますが、企業の組織としての活動には社会に対する影響責任というのがありますな。持続可能な社会をステークホルダーと共に築いていく責任がある。信頼を超えて信用される立場、即ち、無意識の安心を約束しているべきなのに、その見えなくても良い安心が、実は無かったとしたら社会への負の影響は余りにも大きい。

ネットのお陰か、ものづくりのインチキが世界中にあることが伝わってきて、ものづくり研究者として辟易するわけです。目に見える必要はないのに、見せないといけないのかと。倫理教育などが大声で叫ばれるのも、結局は、見えなくても良い倫理観を、見せないとお互いが信頼しあえないという、生命としての不連続状態に来たのかなと、全球凍結しなくても種が滅ぶのではと思ってしまうのです。

天が与えてくれた自然現象を、人が暮らしに取り込み便利を感じ取ることを可能にする思考が工学の筈ですが、そこにはインチキが無いということが前提であって、車軸が折れるような自動車を企業が売っているとなったらどうでしょう。経済活動などむっちゃくちゃですな。その時、人はどんな行動にでるのやら。

温暖化ガスは見える

地球温暖化と言うと「あれは嘘」という人々の大声に耳を塞ぎきれないので、温室効果ガスの増減位にしておくのが良かろう。具体的に温室効果ガス濃度が閾値を下回ると、地球全体が結氷するという事象が、過去、少なくとも2度は生じていると、化石や迷子石分布の研究から明らかになっている。だから生命が維持されるためには温室効果ガスはゼロにしてはいけないのだ。

ゼロにするには生命そのものが、地上からほぼ居なくならないといけないので、その議論そのものに意味が無くなってしまうので、それは思考の外に置くことにしよう。温室効果ガスとして働いている分子として炭酸ガスやメタンガスなどが、その存在量から主人公となっている。

地上観測点は沢山あって、また、航空機などにも観測機が搭載されているけれど、海上に限らず全球を観測出来ないと意味がない。そうなってくると宇宙から見ないといけないということになりますな。実際に2009年から正確な全球上のCO2濃度が観測されている。

そのデータを拝見すると、夏と冬で明確な差が、赤道のあっちとこっちで出ているのですな。活動が活発になれば増え、逆もまた真なりで、濃度は薄くなったり濃くなったりを年単位で繰り返す。さんまの不漁などは叫ばれていない時代の事だ。それが2014年を過ぎると、明らかに全球で増加して、こりゃぁ北極海航路も冬に出来るわなぁとなっているわけです。目に見えないので分からないけれど、確実に温室効果ガスは増えているなとデータは示しているわけですな。

フルスロットル考

がきんちょと言っても大学生の頃だけど、アクセルってベタ踏みかオフかどっちかであった。ガソリンを使う使う!燃やしたガスを大気にまき散らし、迷惑千万。ガードレールを突き破ろうが、ぐるんぐるんと横転しようが止めないところが青春と言うことですな。周りの人達も同様であったからということもあろう。やんちゃな世界はやんちゃな四季の移ろいがあったということだと「勝手」に想い出にしている。

ガス欠にならずにいたんだから、どれだけの燃料タンクと供給源があったかと言うことでしょうね。それこそ思い出してみると、ガマの油売り領域には「研究要素以外に何も無い」のだから、研究でやんちゃをするしか無かったのだ。余計な事が無いわけだから、エネルギー効率は高かったのかもしれない。それがマルチな活動を要求されるようになると、一つの失敗が他の足を引っ張ることを恐れるようになって不安と心配が先に立つ。これこそガス欠の元だ。

気になりだせば嫌な方向にのみ思考は傾く。頑張りすぎて体が動かなくなって焦燥感に襲われる。あれやらなきゃ、これやらなきゃとフルスロットルのアイドリング時間が長くなり、どんなに燃料があったとしても、あっという間にからっけつだ。365にあるファイルを何とか救い出さなきゃみたいなものこそ無駄な焦りだ。

未来を恐怖して過去を振り返って焦るんだけど、結局のところ、人間には「今」しか無いんだよね。第六感までも含めて全てを今に、猛烈に強烈に集中させて、今だけを想って一歩一歩進む。小生の言う一歩一歩の意味はそれだ。エンストしないで動き続ける、そんな働き方で良いのだ。きついなぁと感じたら、いや、本当は感じる様ではいけないのだけれど、深呼吸してみよう。小生もそろそろアクセルベタ踏みも限界にきているような、そんな気がすることもあるのですが、やっぱり床を突き抜けるくらいにアクセルを踏んでいる方が気持ちがいいなぁと、いきなり倒れたらごめんなさいの、私であります。

先延ばしの恐怖

そんなのが法則として人の名前が残るのかぁ?というのにパーキンソンの法則というのが御座いますな。イギリスの政治学者でいらっしゃる、シリル・ノースコート・パーキンソン氏の「人は嫌な仕事を後回しにする」という法則なんだそうだ。そりゃぁそうだろう。と思ってはたと気づいた。

だだだっとごった煮が出てきたとき、苦手な食材から食べている自分を。パーキンソンの法則に従ってはいないではないか。となると、このパーキンソンの法則が当てはまる領域がある筈。良く読んでみると「仕事」というのが入っている。嫌な仕事って何だと考えると、自分一人では出来ないお仕事の時、且つ、及ぼす範囲が巨大な時に実行が遅くなっている自分に気が付く。

一方で、これは、職制柄、長考し広い範囲の情報とその分析が必要になっているところに、割り込み作業がずんどこ入ってくる現状において、勝手に後ろに動いていっているだけだぞと、「後回し」とはちょっと違うのではとも思ってみる。確かにしょっちゅう、メンバーに向かって「今日出来ることは明日に回して呑みに行こう」なんて言っていることに苦笑いだが。

いずれやらなければいけないのだから、出来るだけ早く解決することが、複雑化させない唯一の方策であることは間違いない。今、本社が子会社で稼いで自立しろみたいなことを叫んでいるのだが、その締め付けも昨年よりも今年は更に複雑化して厳しくなっている。社会的リソースも減ってくる。まだ大丈夫と先延ばしにしていると取り返しがつかなくなる。最大の悩みである。

遠い365

かれこれ数週間の格闘、激闘、疲労困憊と言うことになるのだが、鶴舞大学の多要素認証によるがっちりガードシステム構築によって、絶対的安心領域にお仕事の電子ファイル達が封印されている事実。ネットワークが時々つながらないとか、やたらと遅くなるくらいは我慢しますよ。社会的に襲ってくる電子アタックに、組織的に対応して頂いているのだなと思うだけです。思考の時間が増えたと思えば良いだけ。

ところが、安心・便利な空間が与えられたものだから、オタクとしてはそんな広場で遊びたいわけですな。開設当初からせっせと与えられたクラウド空間を満喫していたわけです。昨年度前期の講義資料などから、そこにきちんと整理整頓、やれば出来るぜみたいな、実空間との違いを発揮して喜んでいたわけです。

そこに多要素認証が出てきて、QRコードを読み込んでみたいになったと思ったら、悪いことにOSアップデートでシステムに入れなくなる。そこは解決して頂けたのではあるが、肝心の365空間に一向に入れない。駆け込み寺にお参りしたら「初事例です」として音沙汰無しとなり、いよいよ講義が始まるのだがファイルレスの再構築。これでは使わなかった方が良かったと、ため息がでる。

使った自分が悪いのは間違いない。偶然に、講義に持ち込むPCに部分断片が残っていたからそれを活用しながらということになる。これはこれで偶然なことで、本当のところ、お仕事用365にアクセスさせて頂きたいのはやまやまだ。こんなことがあるとやっぱり紙は捨てられないということになり、断捨離不能の言い訳に繋がるのだ。

空間喰い

そんなもの暇な時にやれという大きな声が聞こえてきそうだが、その「ひま=何にでも使える時間」を持っていないのだから仕方がない。数十年にわたって溜まってしまった文献などをデジタル化して空間を開けていこうという試みだ。試みというからには過去に数回、大々的にやってはきたものの、断捨離の難しさ、なかなか進まないのだ。

そうやってほったらかすと、新しく空間を塞ぐ道具たちが大勢押しかけて、見るも無残な魔窟へと進化していく。小生の居室が魔窟だと思っていたら、まだまだ序の口だから大丈夫だと、なんにでも上には上があるものだなと、先輩諸氏のking of 魔窟を拝見して安心してしまうからいけない。

昨年度は少なくとも、一日1品は捨てていこうという活動を目指したのだが、どうだろう、100日は出来たと思うのだが、空間を排除するモノたちは、多い時には数十という数で襲ってくるものだから、結局、新規モノ軍団が勝利を収めてしまうのだ。こんなことではと、今年こそはと頑張り始めている。

そればっかりだと、それこそ「暇人」となってしまうので、お仕事を行いながら並行して行うというところに辛さがある。計算機データだけでは生きていけない人種であるから、モノやこれからモノに成長するものが無ければお仕事にならない。歩ける空間くらいは欲しい。紙がなんでこんなにあるのだと、省資源化が叫ばれる昨今であるが、そうも言っていられない事件については、明日、語りたい。

そろそろと進む

入学式の看板の前で親子で写真を撮影する。余りにも遠い昔で入学式に看板があったかどうかすら覚えていない。昨今は家族連れで賑わうイベントになったようだ。鶴舞公園は花見真っ盛りで、暖かい日差しも相まって、入学式日和となった。めでたい事である。

出発と言うことであれば昨日までの地方選挙も、これからの数年間の出発点でもある。忖度だけが政治となってはいかん。駄目は駄目で良いのだが、何故駄目かをきっちりと言えないといけない。定量的なデータで示さねばならぬ。本社に「鶴舞大学は要らない」と言われたときに「これだから必要だ」と定量的に言えないと、感情に負けてしまう。それが世の中だ。

何事も最初が肝心とは言うが、まぁ、きっちりと成果を出してくれればとは思うのだが、冷ややかな他人の目が常に新進の想いを抱くとは限らず、後ろ向きな人程声がでかいから、最初は通常スタートが良いのでしょうね。グループワークなどは一回目から休んでしまうと、残りは何も手が付かないなんてことになりかねない。

4月も2週目に入り、挨拶週間から実働週間に多くの事象がシフトし始めている。こう書くと「挨拶だけやってんだ、あいつは」と直ぐに組織の足を引っ張る方がいらっしゃるが、小生は何も変えませんし、変わりません。今年度も粛々と一歩一歩進むだけです。しかし、世の中は猛烈に動き続けています。それをキャッチしながらの、一歩一歩、よろしくお願い致します。

桜と人

今年の鶴舞大学入学式は土曜日でありまして、いよいよ明日、学部と院の2回にわたって実施されるわけでありまますよ。改装された公会堂を拝見するのは楽しみでありまして、文化財の改築という、大きな事業を目の当たりに出来るのは楽しみです。新入生の初々しさには勇気を頂けますしね。

日々の出来事、年中行事などを、単に繰り返し行われるルーチンと思うか、毎回毎回、初めての体験であると実感するかは、その人間の心のあり様を映し出すように思います。慣れというのは当人の頭の中だけであって、初めての出来事として体験する人がいらっしゃる以上は、同様に新規の出来事だと、共に感動することこそ重要であると思います。

何年も同じ講義を繰り返していると、恐ろしいことにどんどんと難しい内容になっていってしまうのですよ。しゃべることそのものは、しゃべっている当人にとって理解できている内容であって、当たり前になってしまう。しかし、初めて聞く人にとってはえらく難しい。事務の電話対応などは、常にフレッシュな気持ちで行うべきでしょうな。強烈な勢いで変革していく時代の中において、ベテランの経験すら、間違った対応になりかねません。それをしない人こそベテランと言うことでありましょう。

桜は心をわくわくウキウキとさせてくれる、素晴らしい友人であるとともに、その散り際の美しさによって、昨年までの己惚れた自分を捨てろと教えてくれているのではと、妙に、今年はしんみりと、散り始めた桜を体感している私であります。

国民ならば

上場投資信託で日本の株価が一定値より下がらないわけだが、24兆円の大株主が居たら、そりゃぁ、大概の企業の株は下がらないだろうなぁ。市場に流せば企業がでんぐり返るということであれば、売りに出すことはできないだろうし、適正価格が取得額を大きく下回ったら、まぁ、この国、崩壊なんでしょうけれど、国民がもろ手を挙げて迎えた国政の方々のやることだから、従うしかないんでしょうねぇ。

きな臭い話はこの程度にしておいて、やっぱり春のネタが良いですな。春とはそんなに関係があるわけでは無いけれど、地方議会選挙投票日が間近に迫っておりますな。平日の日中は塀の中に籠っているので国政選挙などは声が聞こえないのですが、地方議会の選挙においては、至るところで声が聞こえて、これが議員のある姿だなと感じるのです。

地方をどうするかという点において立候補されているわけで、その勇気に敬意を表するわけです。小生が在している地域は無投票決定という地域では無く、そこそこ激戦区なんでありますよ。だからこそ、活発な活動に接することが出来るのかもしれません。国政とは切り離して考えないといけないのかもしれないけれど、〇〇党という看板を背負っていらっしゃるわけだから、影響を受けないわけにはいきませんな。

政令指定都市であると、一つの行政区においての住民数が数十万人に及ぶわけで、1票がどうのこうのということでは無いですが、それでも投票には行かねばならない。行くからには「どんな決意表明をしているか」が明確に、簡明に示されていることが必要ですな。「明日を拓く!」みたいな誰でも言いそうな人には投じるわけにはいかないわけですが、この日曜日に向かってどうしようかなぁと、案外、真面目に投票の行方を考えているのであります。