いろんなことが変わっていく。コロナ禍がきっかけだみたいにマスコミ等々は言うが、日本国内がグローバル化に耐えきれなくなってやっと文明開化の入口に立ったのだろう。明治維新は天皇陛下を人質に取って、その権威で政治を行うスタイルだったわけで、それが未だに続いている。10万円のばらまきだって、結局はお金で票を買うという日本古来のしきたりに従っているだけだろう。そりゃぁ、お仕事が無くなった方も沢山いらっしゃる。国なのだから守らねばならぬ。しかし、守らなくても良いものまで守っているのがこの国だ。
自動処理が高度化すると職が無くなるとか、電子化すると職が無くなるとか。雇用の為の雇用になってしまっていて、国際競争力を高めるための雇用になっていない。とっくに無くなっていても仕方が無い業務、職がずっと残り、そして新人の活躍の場がなくなっていく。古典的文化は失ってはいけない。浪花節が嫌いということでもない。自分自身、それで相当に苦しんでも居る。しかし、しかしだ。DXを妨げる産業構造や学問を身に着ける時間を奪う就職活動という名の時間泥棒とかね。妙なところに稼ぎ口が出来ていて、間違った浪花節が歌われ続けているわけだ。
得体のしれないコンサルが幅を利かせ、古い商習慣を保つべく暗躍する。商社や大学のOBが謎の集団を作り、市場に悪の花の種をまきつづけ、日本の悪しき風習を保ちつづけ、自分達の食い扶持を作る。何と醜い事か。逆に、超技術とも言える手に職を持った方々は、活躍の場を与えられず、後輩へ技術承継もままならない。技術を失い、新しきを排斥し、そんな日本に何の夢があろうか。
結局はどんな国でも若者の活力の積分が、国のパワーとなるわけで、若者が減少の一途をたどり続ける国の有り様は、間違いなく無策政治家の責任だ。いつもここに議論が及ぶと、次の単語は政治家を選んだ奴が悪い、結局、自分達が悪いという事になる。本当は政治家や官僚になって頂きたい方々が海外に飛び出したりして国を離れていく。間違った為政者の判断で多くの知恵を失った先の大戦を、積極的人口減少で繰り返している様に見える。必要なのは質の高い教育である。それは何か。刮目して考えねばならぬ。