北極の気象を拝見していると、日本では既に菜種梅雨の気圧と気流配置となっている。強烈な寒気は大寒の終りと共に去っていきそうな気配だが、朝の冷え込みは当分続くのは仕方がない。これからぽかぽか陽気になってしまっては、卒業式前に桜が散ってしまうなんてことになりかねない。卒業式を楽しみにしている学生諸君のことを想うと、それだけは避けたいなと思ったりしている。胡蝶蘭に蕾が出始めて、一体どうなってんだろうと、一雨ごとの暖かさに驚く。
志賀原発特区に工場を運用されていた方に伺ったが、地面の隆起、陥没、断層のよこずれで、土の中がめちゃくちゃで、特に水道はにっちもさっちもいかない状態であると伺った。今も急ピッチの工事が続いていて、一日も早く、水が届くことを祈っているのだが、その在り方はどうなのだろうと、TVニュースを見ていて思う。電柱の在り方にしても、もうそろそろ見直しては如何かと考えますね。プレートが入れ子になった上にある日本という国のインフラはどうあるべきか、税金で何処までアシストするべきかを定めることなく進んでいく国の有り様に疑問を感じる。
安くということを錦の御旗に、地面の中と外に水と電気を通していったわけで、国土強靭化と言っている割には、新しい手法を考慮していないのは何故なのか?まぁ、超高齢化と少子化をほったらかして、インバウンド国家みたいなことで集票していたわけで、投票していた方々もその意識なのでしょうから、まぁ、因果応報と思うしか無かろう。民主主義国家であるから、多数意見に従うのは当然で、断層で寸断された道路など、元に戻ることは絶対に無いのだから、どかっと地質や土木研究者を集約して、方策を全国レベルで考えて、それを推し進めるのが宜しかろう。
漆や杜氏など、その気候、土地だから受け継がれる技がある。文化を捨てれば国では無い。文化そのものが国であって、分化が育んだ人が国である。元日に起こった災害と事件。事件の方はすっかりマスコミは忘れてしまったようだが、そうこうしている内に、最新鋭火力が外に火を噴いた。エネルギーを閉じ込めて街に送り出すべきエネルギーが大気開放されてしまった。巨大エネルギー発生と遠距離輸送は、もう、おしまいにするべきでは無いのか。そこには新しいビジネスも生まれるであろうに。旧態依然。どこまで続くのか。